ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 救急・消防 > 林野火災にご注意ください

本文

林野火災にご注意ください

ページID:0013005 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

林野火災にご注意ください!

 最近国内各地で林野火災が多発し重大な被害が発生しています。

 林野火災は例年、空気が乾燥し強風の吹く2月から5月頃にかけて多く発生する傾向にあります。
 林野火災は、たき火、火入れ、放火(疑いを含む)等の人的要因による出火原因が多く、ひとたび発生すると早期に拡大し、消火隊の立入りや利用可能な水利が限られることから、消火活動が困難な上、人命や家屋等を危険にさらすほか、貴重な森林資源を大量に焼失し、その回復には長い年月と多くの労力を要することになります。
 林野火災の大部分は、皆さん一人ひとりの注意で防ぐことができます。貴重な人命や財産を火災から守るため、林野での火気の取扱いには十分気をつけましょう。

 ・枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしない
 ・たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する
 ・強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしない
 ・火入れを行う際は市町村長の許可を必ず受けるとともに、あらかじめ必要な防火対策を講じること
 ・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てない
 ・火遊びはしない、させない

山火事