本文
一般廃棄物の町内への搬入について
苅田町では、「苅田町一般廃棄物の搬入に係る手続及び協力金に関する規程」を策定し、苅田町外で発生した一般廃棄物を町内の処理施設に搬入する際の手続きを定めています。
なお、一般廃棄物を苅田町内に搬入される場合は、搬入市町村等に対して、「環境保全協力金」の支払いをお願いしております。詳細につきましては、以下を御確認ください。
<※令和6年度以降の搬入分については、下の申請フォームから入力できます>
※初めて電子申請システムを利用される場合は、下記「電子申請について」を必ず御確認ください。
搬入手続きの流れ
詳細については、事務マニュアルを御確認ください。 [PDFファイル/616KB]
- A市から苅田町に対して一般廃棄物を搬入する旨の委託通知(※電子申請)
- A市と苅田町との間で協定を締結
- A市が苅田町内の民間処理施設と処理委託契約を締結
- A市が民間処理施設へ一般廃棄物を搬入
- A市が苅田町へ実績報告(※電子申請)
- 苅田町からA市へ協力金額の通知
- A市から協力金の納付
※(1)委託通知、(5)実績報告については原則電子申請のみの受付となります。
※委託通知の審査から協定締結までには、1ヶ月程度かかる場合がありますので、余裕を持って手続きを行ってください。
電子申請について
- 電子申請システムに必要な情報を入力することで、委託通知書(様式第3号)、実績報告書(様式第5号)が自動的に作成されます。(※公印付き書面での提出は不要)
申請・報告にあたっては、資料1から4をご確認ください。 - システム上に添付した資料等の郵送は不要です。(修正・追加が必要な場合は電子メールで送付)
【搬入前手続き】
搬入前の手続き(委託通知書作成)はこちらから(システム入力画面に移動)<外部リンク>
資料1.申請から協定締結までの流れ [PDFファイル/4.01MB]
資料2.ログイン方法・新規アカウント登録について [PDFファイル/781KB]
資料3.委託通知書の添付書類について [PDFファイル/2.17MB]
【システム入力上の注意】
- 一度に入力できる一般廃棄物の種類は、6種類までです。
※基本的に、一度の入力で手続きが完了するようにページを作成しています。 - 種類が同じであっても、処理過程(「中間処理の有無」(中間処理業者)や「最終処分施設」)に違いがある場合は、種類を分けて入力してください。委託通知書は1種類に1枚作成されます。(例:下記【参考】入力例(2)の『焼却灰(主灰)』)
- ログイン前に委託通知書用の(1)文書番号、(2)施工日(文書発送日)をご準備ください。
入力パターン | 一般廃棄物の種類 | 中間処理 | 委託通知書 | |
1種類 | 焼却灰(主灰) | ○ | 委託通知書(1種類) | |
入力例(2) | 1/4種 | 焼却灰(主灰) | ○ | 委託通知書(4種類) |
2/4種 | 焼却灰(主灰) | × | ||
3/4種 | 焼却灰(主灰) | ○ | ||
4/4種 | し尿脱水汚泥 | × | ||
入力例(3) | 1/5種 | 焼却灰(主灰) | ○ | 委託通知書(5種類) |
2/5種 | 焼却灰(飛灰) | ○ | ||
3/5種 | RDF不適物 | × | ||
4/5種 | リサイクル不燃物 | × | ||
5/5種 | 布団類・プラスチック類 | × | ||
入力例(4) | 1種類 | プラスチック類 | ○ | 委託通知書(1種類) |
入力例(5) | 1/2種 | 災害廃棄物(木くず) | × | 委託通知書(2種類) |
2/2種 | 災害廃棄物(瓦) | × |
【搬入後の手続き】
搬入後の手続き(実績報告書作成)はこちらから(システム入力画面に移動)<外部リンク>
資料4.実績報告から協力金支払いまでの流れ [PDFファイル/1004KB]
資料5.「一般廃棄物搬入実績報告書」の添付書類(搬入数量の根拠となる書類)について [PDFファイル/281KB]
【システム入力上の注意】
- 一度に報告できる一般廃棄物の種類は、4種類までです。
※基本的に、一度の入力で手続きが完了するようにページを作成しています。 - 種類が同じであっても、処理過程(「中間処理の有無」(中間処理業者)や「最終処分施設」)に違いがある場合は、種類を分けて入力してください。実績報告書は4種類目までがまとめて1枚で作成されます。(例:下記【参考】入力例(1)の『焼却灰(主灰)』)
- ログイン前に実績報告書用の(1)文書番号、(2)報告日(文書発送日)をご準備ください。
入力パターン | 一般廃棄物の種類 | 実績報告書 | 備考 |
---|---|---|---|
入力例(1) | 焼却灰 (主灰) |
実績報告書 | ※九州工場 黒崎地区経由の場合はこちらを参照。 1種類目:黒崎工場経由、2種類目:中間処理なし |
入力例(2) | 焼却灰 (飛灰) |
実績報告書 | ※代行入力の場合はこちらを参照。 最終処分施設が違うため、2種類で報告 |
入力例(3) | RDF 布団類 |
実績報告書 | 焼却灰以外の場合 |
環境保全協力金制度について
1 対象となる一般廃棄物
苅田町外で発生した一般廃棄物(焼却灰、脱水汚泥等)
2 環境保全協力金額
- 福岡県内の市町村等が搬入する一般廃棄物 1トン当たり500円
- 福岡県外の市町村等が搬入する一般廃棄物 1トン当たり1,000円
3 施行日
令和6年4月1日(同日以降の搬入分が対象となります。)
4 協力金の支払い
搬入実績に応じて、苅田町で協力金の確定を行い、「環境保全協力金確定通知書」を送付します。確定通知書を受理した日から30日以内にお支払いをお願いします。
なお、30日以内のお支払いが困難な場合は、御相談ください。
苅田町一般廃棄物の搬入に係る手続及び協力金に関する規程
PDF形式
規程本文 [PDFファイル/124KB]
様式1号から6号まで [PDFファイル/391KB]
word形式
様式第1号「一般廃棄物搬入事前協議書」[その他のファイル/121KB]
様式第2号「一般廃棄物搬入事前協議承認通知書」[その他のファイル/92KB]
様式第3号「一般廃棄物処分委託通知書」[その他のファイル/102KB]
様式第4号「一般廃棄物の搬入に関する協定書」[その他のファイル/78KB]
様式第5号「一般廃棄物搬入実績報告書」[その他のファイル/67KB]
様式第6号「環境保全協力金確定通知書」[その他のファイル/53KB]