ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 職員採用情報 > 令和7年度苅田町職員採用試験募集案内

本文

令和7年度苅田町職員採用試験募集案内

ページID:0001011 更新日:2025年7月22日更新 印刷ページ表示

令和7年度苅田町職員採用試験を実施します。

令和6年度苅田町職員採用試験についての画像<外部リンク>

 

試験区分

 
試験区分 採用予定人数 受験資格
行政職(大卒程度) 6名程度 平成7年4月2日~平成16年4月1日の間に生まれた人
行政職(社会人経験者) 平成4年4月2日~平成13年4月1日の間に生まれた人で、令和7年6月末現在において、民間企業等における職務経験(同一事業所に継続して就業した期間)を2年以上有する人
※「民間企業等における職務経験」については(◆注1)をご覧ください。
土木技術職(高卒程度) 3名程度 平成16年4月2日~平成20年4月1日の間に生まれた人
土木技術職(大卒程度) 平成7年4月2日~平成16年4月1日の間に生まれた人
土木技術職(社会人経験者) ​昭和60年4月2日以降に生まれた人で、令和7年6月末現在において土木工事の設計、積算、施工管理の実務経験を2年以上有する人
※「土木工事の設計、積算、施工管理の実務経験」については(◆注2)をご覧ください。
消防職 3名程度

次の(1)~(5)のすべてに該当する人
(1)平成10年4月2日~平成20年4月1日の間に生まれた人
(2)視力は矯正視力を含み両眼で0.8以上かつ一眼でそれぞれ0.5以上
あること
(3)色覚、聴力が正常であること
(4)普通自動車以上の運転免許を所有している人又は令和8年度中に取得見込みの人
(5)日本国籍を有する人​

◆注1 「民間企業等における職務経験」
職務経験には、会社員、公務員、団体職員等として週30時間以上の勤務を、同一事業所に継続して2年以上就業した期間が該当します。ただし、休業期間(育児休業、介護休業等)は、職務経験に含めることはできません。また、同一期間内に複数の職務に従事した場合は、いずれか一方のみの職歴に限ります。​

◆注2 「土木工事の設計、積算、施工管理の実務経験」
実務経験には、会社員、公務員、団体職員等として、試験区分に関する業務に週30時間以上の勤務を1年以上継続して就業した期間が該当し、これらの期間が複数ある場合は通算することができます。ただし、休業期間(育児休業、介護休業等)は、実務経験に含めることはできません。また、同一期間内に複数の実務に従事した場合は、いずれか一方のみの職歴に限ります。

​​・試験申込は1人につき1試験区分とし、複数の区分に重複して申込することや、申込後に試験区分を変更することはできません。

第1次試験日

令和7年8月1日(金曜日)~令和7年9月15日(月曜日)

上記期間中に指定のテストセンターを予約の上、受験していただきます。

Cbts認定試験センター一覧 [PDFファイル/941KB]

 

申込受付期間

令和7年7月22日(火曜日)~令和7年8月21日(木曜日)

原則、電子申請により申し込んでください。

申し込み方法など

申し込み方法の詳細は以下の試験実施要綱をご確認ください。

 

令和7年度 苅田町職員採用試験実施要綱​(行政職・土木技術職) [PDFファイル/2.39MB]

令和7年度 苅田町職員採用試験実施要綱(消防職) [PDFファイル/1.47MB]

 

苅田町職員採用試験電子申請ガイド [PDFファイル/809KB]

 

職員採用に関する動画はこちら↓

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)