ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 地域学校協働活動

本文

地域学校協働活動

ページID:0008610 更新日:2025年10月17日更新 印刷ページ表示

 苅田町は「生涯学習基本計画」の重点項目として「家庭教育・学校教育・社会教育が連携する次世代育成」を掲げており、地域学校協働活動により、地域全体で子供たちの成長を支えていく環境の整備を目指しています。
 地域学校協働活動においては、地域学校協働活動推進員が地域と学校の懸け橋となり、単に学校支援にとどまらず、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働することで、将来を担う子どもたちの育成を図るとともに、地域住民のつながりを深め、自立した地域社会の基盤の構築・活性化を促進し、ひいては地域の創生にもつながっていくことが期待されています。
 具体的な活動として、保護者、地域住民、社会教育団体、NPO・ボランティア団体等の協力によって、「学習支援」「登下校見守り」「地域の行事や伝統文化体験」活動などの支援・援助を行います。

                            コミュニティスクール

活動紹介!「苅田町地域学校協働活動だより」

学校と地域が連携・協働した活動を紹介する苅田町地域学校協働活動だより『苅田バトン ~地域の力で!子どもの未来へ~』を随時更新していきます。
だよりには「苅田町すべての住民が子どもたちとつながるまちを目指し、地域の力で子どもの未来へバトンを渡す」という願いが込められています。
​詳しくは下記PDFよりチェックしてください♪

No.1(2025.6月号) [PDFファイル/997KB]

No.2(2025.10月号) [PDFファイル/932KB]

具体的な活動例(6小学校の実績より)

(1)  学校支援活動

〇昔遊び〇町たんけん 〇イモ植え・米作り
〇福祉体験 〇自動車模型作り 〇地域の歴史学習 〇持久走大会
〇全校や学級への読み聞かせ 〇親子読書など、
1年生から6年生までの子どもたちの学習や活動に対して、地域の方が支援・援助する活動です。その際、支援して頂く団体機関等は次の通りです。
【自治会】【社会福祉協議会】【地域企業】【読み聞かせサークル】
【校区つながり隊】【苅田ガイドの会】【老人クラブ】など

(2)  安心安全な学校・地域づくり活動

〇登下校の見守り 〇交通安全教室 〇防犯教室 〇防災クッキング
〇避難訓練(火災・地震・津波・不審者対応)〇通学路での危険個所点検
〇安全マップの作成など、
1年生から6年生までの子どもたちの学習や活動に対して、地域の方々が支援・援助する活動です。
その際、支援して頂く団体機関等は、次の通りです。
【交通指導員】【民生委員・児童委員】【PTA】【警察署】【消防署】
【西日本工業大学】【校区つながり隊】など​

(3)  地域の活動、行事の継承・参加活動

​〇地域の歴史文化学習 〇水辺教室(メダカやホタル) 〇通学合宿
〇子どもフェスティバル 〇折り紙飛行機大会 〇アジャタ大会
〇カルタ大会 〇地域行事 〇校区文化祭など、
1年生から6年生までの子どもたちの学習や活動に対して、地域の方々が 支援・援助する活動です。
その際、支援して頂く団体機関等は、次の通りです。
【まちづくり観光協会】【殿川とホタルを守る会】【子ども会育成会】
【PTA】【ガイドの会】【西日本工業大学】【校区つながり隊】
【青少年育成町民会議】など

​​(4) 放課後子どもひろばチャレンジ(学習・体験活動のための多様なプログラム)

<令和6年度 土曜日チャレンジ・長期休業チャレンジ>

チャレンジ

地域学校協働活動ボランティアを随時募集しております。

詳細はこちらよりご確認ください

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)