ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 土地区画整理課 > 道路/水面占用許可申請(与原土地区画整理事業地内)

本文

道路/水面占用許可申請(与原土地区画整理事業地内)

ページID:0001391 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

与原土地区画整理事業地区内における道路関係の申請窓口が変わります!

令和7年4月1日(火曜日)より与原土地区画整理課事業地区内における供用開始をおこなった道路に関する下記、申請業務は土地区画整理課から建設課に移ります。ご迷惑をお掛けしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

雨水を側溝に放流する際には道路・水面占用許可申請が必要です。

(苅田町有水面及び道路の占用条例第2条)

工事に着手する前に、必ず許可を受けて下さい。

(1)申請について

下記書類を提出してください。

雨水排水接続について(2部提出)

  1. 道路占用許可申請書(PDFファイルExcelファイル) → 記入例
  2. 位置図
  3. 雨水排水管経路平面図
  4. 側溝断面図(雨水排水管取り付け寸法記載の事)→ 記入例
  5. 誓約書(PDFファイルWordファイル)→ 記入例

電柱等の新設・廃止について(3部提出)

  1. 道路占用許可申請書(PDFファイルExcelファイル) → 記入例
  2. 位置図
  3. 平面図(HP街区図参照)
  4. 写真(建柱場所がわかる写真)
  5. 安全対策図
  6. その他(占用物件明細書、標準断面図、占用物件仕様など)

(2)工事完了後について

下記書類を提出してください。(1部提出)

  1. 道路工事完了届出書(PDFファイルExcelファイル)→ 記入例
    ※雨水排水接続及び電柱等の新設・廃止いずれも同様式。
  2. 工事写真(施工前・施工中・完成・取付場所がわかる写真)
    ※側溝への取り付け部は必須とする。

(3)注意事項

雨水排水管は、原則1カ所です。2カ所以上必要な場合は、事前にご相談ください。
宅内の土が流出しないように、注意して施工してください。
側溝・側溝蓋に損傷があれば、補修を行っていただきます。

家や店舗等の建築に際しまして、工事車両の駐停車等、近隣の皆さまにご迷惑とならないよう、ご注意願います。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)