ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 福祉課 > 医療的ケア児在宅レスパイト事業
    足あと

    本文

    医療的ケア児在宅レスパイト事業

    ページID:0001247 更新日:2023年12月19日更新 印刷ページ表示

    在宅で医療的ケア児の看護や介護を行う家族の負担軽減を図るため、訪問看護ステーションを利用する家族に対して、その費用の一部を助成します。

    事業案内[PDFファイル/154KB]

    対象児童

    次のすべてに該当する児童であること

    1. 医療的ケア(人工呼吸器、痰吸引、経管栄養等)が日常不可欠であること
    2. 在宅で、同居する者に看護及び介護を受けて生活していること
    3. 医師の訪問看護指示書による医療的ケアを必要としていること
    4. 町内に居住し、かつ、住民票があること
    5. 0歳から18歳に達する日以降の最初の3月31までの間であること

    助成対象者

    医療的ケア児と同居する者で、住民票がある家族であること

    なお、医療的ケア児ひとりにつき一人です。

    助成金額

    指定訪問看護ステーションが家族に代わって行う看護のうち、健康保険法の適用の対象となる時間を除いた時間で、0.5時間につき3,750円が上限です。(原則9割助成ただし、生活保護世帯及び市町村民税非課税世帯は10割助成)

    また、助成対象時間は、1年度当たり48時間が上限です。(年度途中から申請があった場合は、申請のあった月からその月が属する年度の末までの月数に4時間を乗じた時間を上限とします。)

    申請方法

    利用訪問看護ステーションを通して次の書類を申請してください。

    (様式第1号)苅田町医療的ケア児在宅レスパイト事業利用(変更)申請書[Wordファイル/18KB]

    助成金の交付

    利用訪問看護ステーションに交付します。

    訪問看護ステーションは、毎月10日までに次の書類を提出してください。

    (別紙)利用者台帳[Excelファイル/40KB]

    (様式第3号)苅田町医療的ケア児在宅レスパイト事業助成金交付申請書兼実績報告書[Wordファイル/40KB]

    (様式第5号)苅田町医療的ケア児在宅レスパイト事業助成金交付請求書[Wordファイル/41KB]

    その他

    Adobe Reader<外部リンク>
    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)