ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみ分別情報サイト > パソコン等小型家電の宅配便による回収サービスについて

本文

パソコン等小型家電の宅配便による回収サービスについて

ページID:0001973 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 令和3年4月1日より、苅田町とリネットジャパンリサイクル株式会社(小型家電リサイクル法の認定事業者)が、パソコン回収の連携に関する協定を締結し、宅配便による使用済パソコン等の無料回収を行っております。
 これにより、町民の皆さまが同社にパソコン回収を依頼した場合の料金が無料となります。データ消去ソフトも無料で利用できますので、安心して廃棄できます。パソコンの処分方法の1つとしてご活用ください。
 ※回収の対象は、ご家庭からのみとなります。事業所からの回収は受け付けておりません。

 パソコン無料回収のご案内(表面) [PDFファイル/324KB]
 パソコン無料回収のご案内(裏面) [PDFファイル/400KB]

ご利用方法

回収品目、回収料金

※回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

利用方法

インターネットまたはFaxでお申し込みください。宅配業者が、ご希望の日時に回収に伺います。
※回収の対象は、ご家庭からのみとなります。事業所からの回収は受け付けておりません。

1.申し込み

インターネットによる申し込み

 申し込み先は、リネットジャパンリサイクル株式会社になります。
 下記申し込みフォームからお申し込みください。
 申し込みフォーム<外部リンク>

Faxによる申し込み

 専用申込書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社に送信してください。
 Fax専用申込書は、役場環境保全課窓口でも入手できます。
   専用申込書 [PDFファイル/508KB]
   専用申込書※記入例 [PDFファイル/531KB]
   ファックス申込案内 [PDFファイル/622KB]

2.パソコンを段ボール箱に詰める

  箱は、3辺の合計が140cm以内で、重さ20kg以内のものに限ります。
  ※段ボール箱はご自身でご用意ください。有料で専用段ボール(1箱548円※税込)も申し込めます。

3.希望した日時に、回収に来た宅配業者に引き渡す。

パソコンメーカーによる回収

リネットジャパンリサイクル株式会社の回収サービスを利用しない場合や事業所の方は、製造メーカーまたは一般社団法人パソコン3R推進協会ホームページ<外部リンク>か電話(番号:03-5282-7685)へお問い合わせください。

パソコンメーカーによる回収の画像

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)