ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > ごみ分別情報サイト > 小型充電式電池
    足あと
    小型充電式電池

    本文

    小型充電式電池

    ページID:0001943 更新日:2025年1月31日更新 印刷ページ表示

    小型充電式電池(充電して何度も使える電池)のうち、ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、モバイルバッテリーのリサイクル回収を行っています。

    小型充電式電池の画像

    注意事項

    1. 電池には、上記の識別マークがついています。マークをよく確認して入れてください。
    2. 回収BOX缶に入れる前に、必ず電池の+極と-極を絶縁テープで覆って絶縁してください。(そのまま入れると発熱・発火の恐れがあります。)

    注意事項の画像

    絶縁処置の例はこちらをご覧ください[PDFファイル/1.45MB]

    1. 膨張や変形・破損した電池は回収できません。水に濡れた電池も回収できません。
    2. 携帯電話用の充電式電池は回収できません。携帯電話販売店にお持ちください。
    3. ボタン電池は筒形乾電池の回収ボックスに入れるか、販売店へお持ちください。

    回収BOX缶設置施設(施設開館日時にお持ちください)

    表1
    対象施設 住所 電話番号
    北公民館 若久町1丁目3番地7 093-434-9000
    中央公民館 京町2丁目5番地 093-436-0061
    小波瀬コミュニティセンター 新津1丁目10番地1 0930-23-1000
    西部公民館 大字鋤崎481番地1 0930-23-8100
    総合福祉会館 尾倉4丁目1番地7 093-434-2350
    パンジープラザ 幸町6番地91 093-436-5115
    苅田エコプラント 鳥越町1番地3 093-434-4051
    町立図書館 富久町1丁目17番地8 093-436-0946
    三原文化会館 富久町1丁目19番地1 093-434-1982
    役場庁舎 富久町1丁目19番地1 093-434-1834

    回収BOX缶設置施設(施設開館日時にお持ちください)の画像

    Adobe Reader<外部リンク>
    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)