ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 総務課 危機管理室 > 福岡県防災士養成研修・試験の受講者募集について

    本文

    福岡県防災士養成研修・試験の受講者募集について

    ページID:0009769 更新日:2025年5月23日更新 印刷ページ表示

    福岡県では、災害発生時や平常時に「自助 」 及び 「 共助 」 が効果的に機能するため、地域における自主防災組織の活動に参加する防災士を養成することで、地域防災力の向上を図ることを目的に「福岡県防災士養成研修・試験」を実施します。
    また、本研修・試験に参加する方は、苅田町が対象経費を補助します。

    概要

    【北九州ブロック】
    日時:令和7年11月29日(土曜日)・30日(日曜日) 9時00分 開始
    場所:毎日西部会館 9階ホール(北九州市小倉北区紺屋町13-1)※駐車場なし
    定員:100 名

    【福岡ブロック(2)】
    令和7年11月5日(水曜日)・6日(木曜日) 9時00分 開始
    福岡県吉塚合同庁舎 8階 803号(福岡市博多区吉塚本町13-50)※駐車場なし
    定員:200 名

    カリキュラム例 [PDFファイル/93KB]

    募集対象者

    以下の(1)~(4)のすべての要件を満たす者を対象とする。
    (1)福岡県内に居住し、居住地域における自主防災組織の活動に参加する意思がある者かつ、自主防災組織のリーダーとして活動が可能と見込まれるため、居住する市町村から推薦を受けた者。また、個人情報の取り扱い [PDFファイル/81KB]に同意する者。
    (2)本研修受講日までに、事前に送付した防災士教本及び履修確認レポートによる自主学習、本研修の受講、本試験の受験及び試験合格後に防災士認証登録を行うことができる者。
    (3)本研修・試験の受講日までに、消防署等が開催する救急救命講習(別紙対象一覧参照) [PDFファイル/247KB]を修了した者。ただし、やむを得ない理由で本研修・試験の当日までに救急救命講習を修了できない場合は、本研修・試験の修了後ただちに救急救命講習を修了すること。講習は各受講者が居住地域の消防署に申込みを行い受講する。
    (4)県及び居住市町村が共有する防災士に関する「人材リスト」に登録し、E メール等で、県及び居住市町村が実施する防災に関する訓練や研修の案内を受けることに同意する者。

    参加費

    無料※交通費は実費

    提出書類

    受講申込書 [PDFファイル/270KB]
    苅田町防災士育成事業補助金交付申請書 [Wordファイル/20KB]
    誓約書 [Wordファイル/20KB]
    推薦書 [PDFファイル/195KB] 推薦書 [Excelファイル/12KB]
    ※苅田町の補助を受ける場合に、自主防災会長または区長からの推薦が必要です。
    ※推薦書について、パソコン入力により提出する場合は押印が必要です。(自主防災会長または区長本人より自署の場合は押印不要)

    提出期限:令和7年7月11日(金曜日) まで
    提出先 :苅田町総務課危機管理室(住所:苅田町富久町1丁目19番地1)

    Adobe Reader<外部リンク>
    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)