本文
特定外来カミキリムシについて
特定外来生物に指定されているクビアカツヤカミキリ、ツヤハダゴマダラカミキリ、サビイロクワカミキリは、公園、学校、街路、農地、森林等の樹木を加害し、落枝、倒木等による人的被害や農業被害、自然景観や生態系への悪影響を引き起こすことが懸念されています。
被害拡大を防止するためには、早期発見・早期駆除の対策が必要であり、また発生地域のうち一部でも対策が講じられない地域や施設があると、当該地域で繁殖した個体が周辺に拡散して被害を及ぼすため、地域で一体となった対応が必要です。
苅田町内で上記3種類の特定外来カミキリムシと疑われる虫を発見した場合は、まん延防止のため、成虫の捕殺等の適切な防除を実施するとともに役場環境課または福岡県環境部自然環境課に情報提供をお願いします。
特定外来カミキリムシ見分け方 [PDFファイル/759KB]
※特定外来生物...もともと日本にいなかった外来生物のうち、生態系などに悪影響を与える侵略的外来生物を特定外来生物として指定し、飼育・栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入などが原則として禁止されています。
お問い合わせ先
環境課 093-434-1834
福岡県環境部自然環境課 092-643-3367