本文
Nte119緊急通報システムとは
Net(ネット)119緊急通報システムとは【令和2年12月1日運用開始】
Net119とは、聴覚や言語機能の障がいによって音声での会話が困難な方が、「火災」や「救急」などの緊急時に、スマートフォン等からインターネットを利用して、音声によらない119番通報ができるサービスです。
Net119緊急通報システムのご案内[PDFファイル/1.3MB]
ご利用対象者
- 苅田町に在住、または在勤もしくは在学の方
- 聴覚・言語機能等に障がいがあり、音声電話による通報が困難な方
(音声電話による緊急通報が困難であるまたは、その他の理由で消防長が特に必要であると認めた者)
費用について
Net119緊急通報システムは無料で使用できますが、使用する端末の通信(パケット)料がかかりますのでご注意ください。
通信(パケット)料は、契約内容により異なりますので、あらかじめご確認ください。
登録方法
Net119緊急通報システムを利用いただくには、事前登録が必要です。下記の利用規約を確認していただきまして次のいずれかの方法で申請をしてください。
1.インターネットによる申請方法
インターネットによる申請については、下記のNet119緊急通報システムの【ご案内】を参考にしていただきまして申請をしてください。
Net119緊急通報システムのご案内[PDFファイル/1.3MB]
2.消防窓口による申請方法
下記の登録申請兼承諾書に必要事項を記入していただき消防本部にて申請をしてください。申請書は、下記のサイトよりダウンロードできます。また、消防本部で配布も行っています。
Net119緊急通報システム登録申請書兼承諾書[PDFファイル/99KB]
3.登録の変更・廃止について
利用者登録後に、変更(機種変更含む)または廃止を行う場合については、下記のNet119緊急通報システム変更・廃止届のサイトよりダウンロードしていただきまして提出してください。消防本部で配布も行っています。
Net119緊急通報システム変更・廃止届[PDFファイル/99KB]
4.Net119システム障害発生時の通報について
もしもシステム障害が発生し、Net119による通報ができない場合は、 ファクスによる119番通報やまわりの方へ通報を依頼するなど、別の手段による通報をお願いいたします。
Net119説明動画(Youtube)
株式会社アルカディアによるNet119緊急通報システム説明動画の紹介です。(外部リンク)