本文
等覚寺の棚田
里山の美しい農村景観
白川の山口・谷地区から山道を登っていくと、標高300メートルの位置に等覚寺の棚田があります。
1992年に農林水産省より、「美しい日本のむら景観百選」に選ばれました。
5月下旬から6月上旬にかけて田植えが行われ、9月中旬から10月上旬にかけて稲刈りが行われます。
9月中旬には彼岸花、9月下旬にはソバの花も咲き、棚田を美しく彩ります。
地域と景観を守るひとたち
等覚寺地区では、かつて修験道が栄えました。
毎年4月に白川多賀神社境内で行われる国指定重要無形民俗文化財「等覚寺の松会」と共に、この棚田は、修験者の末裔の人々によって維持されてきました。等覚寺の松会
また、松会味噌や松会漬などの特産があり、地区内の直売所で買うことができます。松会味噌・松会漬
所在地 | 苅田町大字山口 |
---|