ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 下水道課 > 内水浸水想定区域図

本文

内水浸水想定区域図

ページID:0012644 更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示

内水浸水想定区域図とは

 水害には、降った雨が水路や下水道などで排水しきれなくなることにより起こる「内水はん濫」と、河川から水があふれたり堤防が壊れたりして発生する「外水はん濫」があります。

 内水浸水想定区域図とは、「内水はん濫」により浸水が想定される範囲や浸水深さ等の情報をまとめたものです。

 苅田町では、「想定最大規模降雨」と「既往最大規模降雨」の2種類の降雨による公共下水道全体計画区域の内水浸水の状況をシミュレーションにより予測、作成した内水浸水想定区域図を公表します。豪雨への 備えや防災意識の向上にご活用ください。

 「想定最大規模降雨」:本町において想定される最大規模の降雨(最大降雨量:153mm/時)
 「既往最大規模降雨」:本町において大きな内水はん濫が生じた平成30年7月豪雨程度の降雨(総雨量389.5mm・平成30年7月5~7日)

 

ご利用にあたっての注意事項

・実際の降雨では、表示した浸水想定区域外においても浸水が発生する場合や、想定される水深、浸水継続時間が異なる場合があります。

・シミュレーションの実施にあたっては、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨や洪水、高潮、津波によるはん濫等を考慮していません。

・内水浸水想定区域図(想定最大規模降雨)は、別に町が発行する「防災情報マップ」に反映されますが、反映までに時間がかかることがあります。

・この図は、水防法第14条の2に基づく「雨水出水浸水想定区域図」ではありません。

・水害では早めの避難が重要です。水害時において避難や水防活動を開始するタイミングはお住いの状況等により異なります。町から避難情報が発表されたときやご自身で危険を感じたときは、早めに避難行動を開始してください。町が発行する防災情報マップ等を活用し、日頃から避難場所や避難経路等を確認しておいてください。

 

内水浸水想定区域図

 【想定最大規模降雨】公共下水道全体計画区域(水深)令和7年2月 [PDFファイル/2.21MB]

 【想定最大規模降雨】公共下水道全体計画区域(浸水継続時間)令和7年2月 [PDFファイル/2.18MB]

 【既往最大規模降雨】公共下水道全体計画区域(水深)令和7年2月 [PDFファイル/2.05MB]

 【既往最大規模降雨】公共下水道全体計画区域(浸水継続時間)令和7年2月 [PDFファイル/2.04MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)