ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 税務課 > LINEを利用した住民税の非課税申告について

本文

LINEを利用した住民税の非課税申告について

ページID:0012254 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

​LINEを利用した住民税の申告について

無収入の方のみ対象で、LINEから住民税の申告ができるようになりました。

役場に来ることなく、スムーズに申告を行うことができます。

目次

1.対象者

2.苅田町公式LINEについて

3.個人情報の取り扱いについて

4.LINEを利用しないオンライン申請について

5.申請手順

6.注意事項

7.課税対象となる所得がある方の申告について

対象者

下記をすべて満たす方が、LINEでのオンライン申告をご利用になれます。

1.令和6年中、課税となる所得がなく、無収入の方

2.令和7年1月1日時点で、苅田町に居住していた方

3.有効な署名用電子証明書を搭載してマイナンバーカードを持っている

4.苅田町公式LINEを友達登録している

5.LINEPayアカウントを持っている(本人確認に利用します。本人確認の途中でアカウントを作成できます。)

苅田町LINE公式アカウントについて

苅田町LINE公式アカウント情報

個人情報の取り扱いについて

LINEを利用したオンライン申請サービスに係る個人情報の取扱いについて

LINEを利用しないオンライン申請

LINE以外からでもオンライン申請は可能です。下記よりお進みください。

Grafferを利用したオンライン申告

申請手順

1.苅田町公式LINEを友達追加する

LINEの友だち登録がお済みでない方は、まずはスマートフォンから、苅田町公式アカウント(@kandatown)を友だち登録してください。
次の「友だち追加」ボタンをタップするか、QRコードの読み込みで友だち追加画面に移ることができます。

1<外部リンク>

2

2.申請を始める

メニューを開き、申請を始めてください。

1

矢印

2

矢印

2-2

矢印

3

「ご利用案内はこちら」「個人情報の取扱いについて」を確認し、「申告する」へ進んでください​

本人確認を実施してください。

0

矢印

1

LINE Pay アカウントの登録が始まります<LINE Payアカウントをお持ちの方は次へ進んでください>

1

矢印

1

矢印

1​​​​​

苅田町公式LINEからのリクエストを承認し、本人確認を始めてください。
公式LINEからのリクエスト承認

1

マイナンバーカードを読み取り、本人確認を終了させてください

  署名用電子証明書を使用します(暗証番号(6桁以上の英数字)を入力します)。

1

矢印

1

収入の申告を始めます

5

※令和5年以前の収入の申告は、オンラインではできません。​

矢印

6

※令和7年1月1日時点で居住していた市区町村へ申告をしてください。

矢印

7

矢印

令和7年1月1日時点住所と現住所が異なる場合は、現住所を入力してください。

7-2

矢印

8

※無収入とは、「課税対象となる所得がない」という意味です。

 (課税対象所得:給与、公的年金、個人年金、生命保険の満期返戻金など

  非課税所得:遺族年金、障害年金、失業保険、生活保護費、育児休業給付金等)

矢印

9-1

※令和6年中の生活状況を選択してください。

 選択肢にない場合は、「その他」を選択し、具体的に入力してください。

1234

矢印

456847

複数選択する場合は、続けて選択肢をタップしてください。

選択し終わった場合は、「以上」をタップして下さい。

矢印

10

※申請内容を確認し、お間違えなければ申請してください。

通常、申請のみで終了します。完了通知等送付いたしませんのでご了承ください。

注意事項

・無収入で申告しても、収入があったことが分かれば課税されることがあります。

・控除(扶養・生命保険料・社会保険料・医療費等)をオンライン申告でつけることはできません。

課税対象となる所得がある方の申告について

1.管轄税務署またはe-Taxにて申告

令和6年分確定申告について<国税庁HP><外部リンク>

国税に関するご相談について<外部リンク>

2.苅田町役場申告会場で申告

詳細は下記リンクよりご覧ください。

令和6年分所得税・住民税・国民健康保険税の申告について

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?