ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 保険健康課 > クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を募集します

本文

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を募集します

ページID:0010306 更新日:2025年6月16日更新 印刷ページ表示

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を募集します

 苅田町では令和6年4月に施行された改正気候変動適応法に基づき、熱中症による町民の皆様の健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定にご協力いただける町内の民間施設(店舗等)を募集します。

 

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは

 クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するために市町村が指定する施設で、熱中症特別警戒アラートが発表されたときは一般に開放し、だれでも暑さから避難し、休息できる施設のことです。

 熱中症特別警戒アラートが発表されたときは、クーリングシェルター(指定遮熱避難施設)としての開放を義務付けられる施設です。

熱中症特別警戒アラートについてはこちらをご覧ください。

 現在苅田町内では、苅田町役場(町民ホール)、中央公民館、北公民館、西部公民館、小波瀬コミュニティセンター、町立図書館、総合福祉会館(和室)の公共施設7か所を指定しています。
 苅田町のクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)には以下のポスターを掲示しています。
クーリングシェルター(ポスター)
クーリングシェルター(ポスター) [PDFファイル/264KB]

苅田町のクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)一覧

 苅田町のクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の一覧については、以下のPDFファイルをご覧ください。
苅田町指定暑熱避難施設一覧(令和6年7月30日時点) [PDFファイル/258KB]
 ※クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)に指定されている町の公共施設(総合福祉会館を除く)は、まちなか避暑地としてもご利用いただけます。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定基準

  • 町内に所在していること
  • 冷房施設を有していること
  • 福岡県に熱中症特別警戒アラートが発表されたときに施設を開放できること
  • 利用者が滞在する際に適切な空間を確保できること
  • 町のホームページ等で公表が可能であること

募集要件等の詳細は募集要項をご確認ください。

運用期間

 熱中症特別警戒アラート発表期間(4月第4水曜日~10月第4水曜日)。ただし初年度は協定締結日を運用開始日とします。

なお、運用することができる日及び時間帯などは各施設の状況に応じます。

応募方法

 募集要項をご確認いただいたうえで申込書を記入し、保険健康課・健康サポート担当へご提出ください。

 苅田町クーリングシェルター募集要項 [PDFファイル/129KB]

 苅田町クーリングシェルター申込書 [PDFファイル/269KB]

 

募集期間

 随時受付

申込後の流れ

 申込書ご提出後の流れは以下のとおりです。

  1. 申込書の審査
  2. 市と施設管理者で協定内容の締結
  3. クーリングシェルター案内表示等の配布
  4. クーリングシェルター施設情報の公表(町ホームページ等)

関連リンク

まちなか避暑地についてはこちらをご覧ください。
熱中症についてはこちらをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)