本文
南原小学校の6年生が、社会科の学習で学んだ「江戸の文化と学問」をSDGsと結び付けて、持続可能な社会について主体的に考え、実践する総合学習に取り組みました。
その取組みの成果を町長と教育長に報告したほか、ジェンダー平等実現のための提案書とSDGsの取組みの一環としてリサイクルするために学校で回収した古着を町長に手渡しました!
また、取組みの中で子供たちが作成したポスターや動画、スライドショーを掲載していますので、ぜひご覧ください。
3月10日に南原小学校と役場をオンラインで繋ぎ、報告会を開催しました。
報告会では、南原小学校の6年生がグループごとに考えた取組みを、作成したポスターやチラシなどを紹介しながら報告しました。食べ残しをなくすための「一口運動」や少しでも多くの人にSDGsに関心を持ってもらうために作成した「SDGsカルタ」など独創的な取組みも紹介されました。
3月11日には、南原小学校6年生の代表者6名が町長室を訪れ、SDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」の達成に向けた提案書とSDGsの取組みの一環としてリサイクルするために学校で回収した古着を町長に手渡しました。
なお、下記のとおり役場2階エントランスに掲示しておりますので、ぜひご覧ください。
※掲示場所に限りがあることから、下記のとおりクラスごとに分けて掲示を行います
※掲示は終了しております
下記URLからお進みください。別ページにジャンプします。
URL:https://drive.google.com/file/d/1HfU-aNQI9GcouGp8F6W_h6HRZCbsZ9uo/view<外部リンク>
下を直接クリックしてください。別ページにジャンプします。
スライドショー(1)[PDFファイル/1.23MB]
スライドショー(2)[PDFファイル/615KB]
スライドショー(3)(3 すべての人に健康と福祉を)[PDFファイル/289KB]
スライドショー(4)(10 人や国の不平等をなくそう)[PDFファイル/251KB]
スライドショー(5)(14 海の豊かさを守ろう)[PDFファイル/2.12MB]
スライドショー(6)(15 陸の豊かさも守ろう)[PDFファイル/1.88MB]