本文
産後ケア事業
産後ケア事業
産後ケア事業とは
出産後、「赤ちゃんのお世話の仕方がわからない」「育児を手伝ってくれる人がいない」
「疲れて体調がよくない」「授乳がうまくいかない」など、不安に思うことはありませんか。
産後ケア事業では、お母さんの体と心のケア、赤ちゃんのケアのサポートが受けられます。
利用できる方
苅田町に住民票がある産後12か月未満のお母さんとお子さんで、
下記のいずれにも該当する方。
(1)産後の疲れや育児に不安を感じている方
(2)お母さん、お子さんともに医療行為の必要がない方
サービスの内容
産後ケア事業には、訪問(アウトリーチ)、宿泊(ショートステイ)、通所(デイサービス)の3種類があり、
町の委託する産科医療機関や助産院などから、以下の支援を受けることができます。
・からだのサポート:お母さんの体調管理、授乳相談など
・こころのサポート:育児相談、お母さんの心の休養など
・育児のサポート:沐浴方法や授乳方法の指導、発育発達に関すること など
利用方法
苅田町へ申請書の提出が必要です。
自己負担額
産後ケア事業を利用する際は、自己負担が必要となります。(生活保護・市町村民税非課税世帯の方を除く)
詳しくは、産後ケア事業のチラシをご覧ください。