ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 税務課 > 令和6年度個人住民税の定額減税について

本文

令和6年度個人住民税の定額減税について

ページID:0009596 更新日:2024年5月20日更新 印刷ページ表示

令和6年度個人住民税の定額減税について

国の経済対策の一環として、令和6年度個人住民税の定額減税(1万円)を実施します。
※所得税は3万円

対象者


令和6年度の個人住民税に係る合計所得金額が1,805万円以下の納税者

ただし、以下に該当する方は対象外となります。

 1.個人住民税が非課税の方
 2.個人住民税均等割・森林環境税(国税)のみ課税の方

減税額


納税義務者(本人)の令和6年度の所得割額を限度に、特別税額控除として次の合計額を、すべての税額控除(寄附金税額控除や住宅ローン控除など)を行った後の所得割額から減税します。

(1)本人 1万円
(2)控除対象配偶者又は扶養親族(国外居住者を除く) 1人につき1万円

※合計所得金額が1,000万円を超える納税義務者の同一生計配偶者(国外に住んでいる人を除く)の減税分については、令和7年度の個人住民税所得割額から1万円を控除します。

※個人市住民税において控除しきれなかった定額減税額は所得税分と合算し、1万円単位で切り上げた金額が給付金(調整給付)として支給されます。

​定額減税判定・調整給付受給判定の手続きガイド

以下のリンクより、ご自身が受けることができる定額減税額や調整給付額を試算できます。

令和5年分の源泉徴収票や確定申告書の写しをご用意してお進みください。

定額減税判定・調整給付受給判定の手続きガイド​<外部リンク>

関連リンク

個人住民税における定額減税について(総務省HP)<外部リンク>

所得税の定額減税について

以下の国税庁ホームページ(定額減税特設サイト)<外部リンク>をご確認ください。

定額減税特設サイト<外部リンク>

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?