ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > パンジープラザ > 令和7年度 任意風しん予防接種について

    本文

    令和7年度 任意風しん予防接種について

    ページID:0007035 更新日:2024年4月18日更新 印刷ページ表示

    苅田町では、妊娠希望者の方または妊娠希望者の配偶者や同居者の方へ、風しん予防接種費用の助成を行っています。

    風しんとは

    風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力があります。
    また、風しんウイルスの感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトは感染します。
    (参考:厚生労働省HP) 

    妊婦の方が風しんにかかると......

    風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染し、胎児にも感染すると、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気がある、発達がゆっくりしている等の「先天性風しん症候群」という病気にかかった子どもを出生することがあります。
    また、妊婦の周りにいる人(妊婦の夫、子ども、その他同居家族など)も、風しんに感染しないように予防に努めることが大切です。 
    (参考:厚生労働省HP)

    妊娠中に風しんワクチンは接種できません 

    風しん含有ワクチンは、ウイルスの毒性を弱めて作られたワクチンであり、ウイルスが胎児に感染する可能性が完全には否定できないので、妊婦中は予防接種を受けることができません。
    (参考:政府広報オンライン) 

    接種する関する詳細

    接種期間

    令和7年4月1日~令和8年3月31日

    対象者

    苅田町に住民票があり、風しん抗体検査の結果、抗体が低いことが判明した以下の者
     (1)妊娠希望者(妊婦は除く)
     (2)妊婦希望者及び妊婦の
       ア 配偶者(パートナーを含む)
       イ 同居者(生活空間を同一にする頻度が高い家族など) 

     ※(2)については、妊娠希望者及び妊婦が風しんの抗体検査を受けた結果、
      十分な抗体があると判明している場合は対象としません。

    自己負担額

    2,400円(生活保護受給者は無料)
    ※苅田町、行橋市、みやこ町の指定医療機関での接種に限ります。

    助成回数

    1回

    持参するもの

    健康保険証、抗体検査の結果が分かるもの

     

    ※ご注意ください※

    抗体検査の結果は、結果書等で確認します。結果書を紛失した場合は、検査した医療機関から再発行してもらうようにして下さい。
     

    苅田町風しんワクチン(任意)対応医療機関

    ※ 事前に予約が必要です。休診日等をお問い合わせください。

    町内指定医療機関一覧
    病院名 電話番号
    青木内科クリニック 093-435-0707
    いけだクリニック 093-436-1385
    いのうえ内科クリニック 093-482-4159
    桑原医院 093-436-0403
    御所病院 0930-26-4311
    佐々木クリニック 0930-23-5529
    重見医院 093-436-1038
    たじり小児科医院 093-434-1938
    たじり消化器・肝臓内科クリニック 093-436-0138
    田添医院 093-434-1215