本文
顔認証マイナンバーカード(暗証番号の設定が不要なカード)
顔認証マイナンバーカード」とは
暗証番号の設定・管理に不安のある方への負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を「顔認証」または「目視」に限定したマイナンバーカードです。
カードの外見はこれまでと変わらないため、顔認証への切り替え申請時にカードの追記欄に「顔認証」と記載します。
顔認証カードは利用できるサービスが限られます。
利用できるサービス
- 健康保険証としての利用(※利用登録が必要です)
- 券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)を用いた本人確認書類としての利用
利用できないサービス
- マイナポータル
- 各種証明書のコンビニ交付
- 確定申告やふるさと納税など暗証番号の入力が必要なサービス
申請できる方
希望される方(代理人による申請も可能)
マイナンバーカードをこれから申請する方も、既にカードを持っている方も顔認証マイナンバーカードを申請・取得することができます。
受付開始
令和5年12月15日(金曜日)より開始しました。
取得方法
1.すでにマイナンバーカードをお持ちの方
マイナンバーカードを持参し、「顔認証マイナンバーカード」の切替希望を申し出てください。即日切替えることができます。代理人による手続きも可能です。(必要なもの:委任状 [PDFファイル/70KB]、本人のマイナンバーカード、代理人の本人確認書類(マイナンバーカードなど顔写真付き本人確認書類1点または健康保険証など顔写真なし本人確認書類2点))
注記:利用者証明用電子証明書が失効している場合、発行手続きが必要なため、代理人による切り替え手続きが即日できません。
2.これからマイナンバーカードを申請する方
マイナンバーカードの申請を行い、窓口で交付を受ける際にお申し出ください。また、マイナンバーカードを窓口で申請し郵送でカードを受け取られる場合は、申請時にお申し出ください。
申請受付場所(窓口)
マイナンバーカード窓口(役場2階西玄関口横(三原文化会館側玄関口横))
受付時間
平日午前9時~12時まで、午後1時~4時まで
注意事項
- マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには登録手続きが必要です。顔認証マイナンバーカードは、暗証番号が設定されていないため、マイナポータルやセブン銀行のATMで健康保険証としての利用登録を行うことはできません。通常のマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードに設定を切り替える場合は、事前に役場マイナンバーカード窓口やマイナポータルやセブン銀行にて健康保険証利用の申込みを行ってください。顔認証マイナンバーカードに切り替え後は、医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーを利用して、顔認証又は目視確認により健康保険証利用申込みを行うことができます。