ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 環境課 > 特定外来生物 セアカゴケグモについて

本文

特定外来生物 セアカゴケグモについて

ページID:0001986 更新日:2023年12月19日更新 印刷ページ表示

福岡県内において、特定外来生物に指定されている毒グモ「セアカゴケグモ」が複数の市町村で発見されています。苅田町においても平成28年9月に1匹が発見され、発見者によって駆除されています。
過去には、咬傷事件も発生しています。セアカゴケグモは基本的に攻撃性はありませんが、咬まれないために次のことに注意してください。

  1. 絶対に素手で触らないでください。
  2. 衣服の上から咬まれる可能性は低いので、野外で作業をする場合は、長袖、長ズボン、手袋等を着用してください。
  3. 咬まれた時は、温水や石けんで傷口を洗い、病院で治療を受けてください。
  4. 市販の家庭用殺虫剤で駆除できます。

詳しくは、福岡県のホームページをご参照ください。
特定外来生物「セアカゴケグモ」に注意してください。<外部リンク>

セアカゴケグモと疑われるクモを発見した場合は、役場環境課にご連絡ください。