ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 給食センター > キーマカレー

本文

キーマカレー

ページID:0001807 更新日:2023年12月19日更新 印刷ページ表示

キーマカレー

材料・作りやすい量

(給食の量として、小学生の約7人分、中学校の約5人分くらいになります。)

A 米…2合 塩…小さじ1 カレー粉(スパイス)…小さじ1 サラダ油…小さじ1
B 薄力粉…大さじ1と1/2 カレー粉(スパイス)…大さじ1 水…70ml

豚ひき肉…200g にんにく…半かけくらい

しょうが…にんにくの倍量くらい 玉ねぎ…300g(大1個) にんじん…130g(1/2本)

セロリー…7g ピーマン…35g(小2個) ウスターソース…大さじ2

トマトピューレー…40g オリーブ油…大さじ1/2 塩…小さじ1

こしょう…少々 冷凍チキンブイヨン・・40g(なければ、コンソメの素を350mlの水に対する量使い、分量の塩は控えて味をみて調節してください)

水…300ml(コンソメの素の場合、350ml)

注意…大さじ1杯=15ml 小さじ1杯=5ml

作り方

(1)米は洗い、ざるにあげて30分以上おく。

(2)炊飯器に、Aを入れ、普通の水加減で炊く。

(3)薄力粉をから煎りし、香ばしくなったらさらにBのカレー粉を加えて軽く煎る。

(4)にんにく・しょうがはみじん切り、玉葱・セロリーは薄切り、人参・ピーマンは線切りにする。

(5)オリーブ油でにんにく・しょうがを焦がさないように炒め、さらに玉葱を入れ20分以上よく炒める。

(6)豚ひき肉を加えて炒め、塩・こしょうをする。

(7)セロリー・人参を加えしんなりしたら、水・ブイヨンを入れてアクを除きながら煮る。

(8)トマトピューレ・ウスターソースを入れ、ピーマンを加えて煮る。

(9)ボールに(3)で煎った粉(冷ましたもの)とBの水(70ml)を入れ、よく混ぜあわせ、一旦火を切った鍋に加えてよく混ぜる。

(10)再び火にかけて焦がさないように弱火で煮込む。