ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 環境課 > 環境美化の日

本文

環境美化の日

ページID:0015102 更新日:2025年10月2日更新 印刷ページ表示

環境美化の日について

本町では毎年5月の第2日曜日、11月の第3日曜日を環境美化の日と定め、町全体で清掃活動を行っております。
ぜひご参加ください。

令和7年度 実施予定日
日程 予備日
5月11日(日) 5月25日(日)
11月16日(日) 11月23日(日)

 

実施にあたってのルールについて

散乱ゴミ

空きカン、空きビン、ペットボトル、紙くず等の散乱ゴミの回収は、配布したゴミ袋に、種類別に分けて入れ、通常の指定されたゴミ集積場所に集めてください。当日回収します。

電 池 類

使用済み筒形乾電池・ボタン電池・小型充電式電池は、透明な袋(不透明な場合は「○○電池」と袋に書いてください。)に入れて、近くの公民館(集会所)または、各区の指定場所に午前9時までに出してください。筒形乾電池、ボタン電池、小型充電式電池はそれぞれ別の袋に分けてください。

草 木

草木について、長さ1.5m以内に切断し、回収し易いようにまとめてください。 ただし、処理の都合上、草はビニール袋に入れるようにお願いします。また、草の入ったビニール袋に燃えないゴミを入れないようにお願いします。

浚渫土砂

側溝から回収した浚渫土砂は、各区で処理してください。どうしても自主処理の出来ない区については、事前に環境課へご連絡ください。

ごみの回収について

回収車は、当日午前8時15分に役場で出発式を終えた後各区へ向かいます。9時頃までには、各区の指定場所に行きますので、回収車へのゴミの積み込みは、各区で責任を持って要員を確保し、皆さんで行ってください。

注意事項

作業中の事故防止については、細心の注意を払ってください。
​当日は、電池以外の家庭内のゴミや草木は収集しません。
​回収車もボランティアでご協力いただいている方々です。お互い気持ちよく作業ができるようご協力をお願いします。​​

延期(中止)判断について

少雨決行です。開催について判断が難しい場合や、延期(中止)する場合は町ホームページにてお知らせいたします。

協力業者の募集について

実施にあたり協力業者を募集しています。
申し込みはこちら<外部リンク>からお願いいたします。