本文
令和7年町長ブログ
4月22日(火曜日)
京築地域2市5町(豊前市、行橋市、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町)で、災害時には相互に助け合うための「京築地域災害時相互応援に関する協定」を締結し、令和7年4月22日に協定締結式を執り行いました。
近年、各地で大規模な地震や自然災害が多発しています。特に京築地域は2市3町が南海トラフ地震対策推進地域に指定されており、2市5町で広域的な防災体制の更なる強化を図ることがこの協定の目的です。
協定により、災害発生時には、支援可能な自治体から被災自治体に対し、備蓄食料や飲料水、生活必需品等の物資の提供や避難施設の提供、職員の派遣等の物的・人的支援を行うことができます。
この協定は、2市5町の首長が地域の未来について対等な立場で語り合う「京築みらい会議」にて、福岡県の助言を受けながら、意見交換を重ね、締結することに至りました。
今後とも、安全・安心なまちづくりのため、地域、町民、事業者の皆様との連携を密にし、地域防災力の強化を図ってまいります。
4月1日(火曜日)
令和7年度がスタートしました。
苅田町役場は、10名の新規採用職員を迎えました。
心身ともに健康で、苅田町のため、町民の皆さまのためにという使命感を持って
業務に携わってほしいと思います。
時代が大きく変わる時期なので、新しい視点で業務を見つめ、もっと効率よくする方法はないかと考えてほしいと願っています。
新規採用職員に対する町長講話という時間が設けられています。
講話では、町を取り巻く状況や課題を説明し、概要を理解してほしいと思います。
4月1日から役場内の組織を一部変更しました。
1階は都市計画課に住宅政策担当を設置しました。
2階は、子ども課、保険健康課を設置、上下水道課は水道課と下水道課に分けました。
3階は、人権男女共同参画室に多文化共生担当を設置、人事秘書課を新設しました。
庁舎内の仕事の区分を見直し、誰からもわかりやすい組織になればと思っています。
今日からまた新たな気持ちで業務遂行に努めてまいります。