本文
令和5年度決算
令和5年度決算
令和5年度歳入歳出決算(主要な施策の成果に関する説明書) [PDFファイル/361KB]
※地方消費税交付金(社会保障財源化分)の充当先についてはP14に掲載しています。
令和5年度一般会計歳入決算の状況(主要な施策の成果に関する説明書P6)
令和5年度の歳入決算額は、前年度と比べて15億1,610万円増加しました。この主な要因は、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の交付により国庫支出金が3億9,229万円増加したことや、苅田中学校長寿命化改修工事や総合体育館改修工事により地方債が7億4,550万円増加したことによるものです。
自主財源の多くを占める町税は、町民税(個人)が7,722万円、町民税(法人)が1億6,754万円、固定資産税が4億5,733万円の増収となり、町税全体では前年度より7億1,197万円の増となりました。
令和5年度一般会計歳出決算の状況(主要な施策の成果に関する説明書P7)
令和4年度の歳出決算額は、前年度と比べて7億9,676万円増加しました。この主な要因は、住民税非課税世帯等への価格高騰重点支援給付金の支給により扶助費が4億2,125万円増加したことや、苅田中学校長寿命化改修工事や総合体育館改修工事により投資的経費が12億9,666万円増加したことによるものです。
一方で、補助費等は、物価高騰による水道基本料金減免事業や新規企業への奨励金の終了により4億1,723万円減少しています。