SDGs
SDGsとは??
=================
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、貧困や気候変動、ジェンダー平等といった世界が抱える様々な課題を解決するべく、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された2030年までに達成すべき国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものです。
また、国家レベルでの取り組みだけでなく、個人一人ひとりの自発的な行動も求められています。
SDGs達成に向けた苅田町の動き
※クリックすると詳細ページにジャンプします
〇「SDGs日本モデル」「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に賛同しました
〇南原小学校の皆さんが町長と教育長にSDGsの取組みを報告しました
〇【R4.3.30】苅田町SDGs推進本部会議を開催しました(苅田町SDGs推進プロジェクト策定)
〇北九州都市圏域が環境省から「脱炭素先行地域」に選定されました
〇次世代自動車購入費補助金 → 残クレ、リース・サブスクも補助対象になりました
〇広報かんだ8月25号で「ゼロカーボンアクション30」を紹介しました
〇【8/26】第1回 令和4年度苅田町SDGs推進本部会議を開催しました
〇若手職員を対象とした「SDGs職員研修」を開催しました~カードゲーム「2030 SDGs」~
〇SDGs座談会を開催しました ~地元食材を囲んで in 等覚寺天空カフェ~
〇【3/22】第2回 令和4年度苅田町SDGs推進本部会議を開催しました
苅田SDGsロゴマーク
苅田町でのSDGs推進を目的とし、町のシンボルでもある「クスノキ」をモチーフにした「苅田SDGsロゴマーク」を作成しました。
町で実施・開催するSDGsに関連する活動等で幅広くご活用いただくため公序良俗に反する目的での利用を除き、広くご利用いただけます。
ただし、町のイメージを損なう場合や法令、公序良俗に反するなど、社会通念上許容される範囲を超えて使用されるおそれがある場合は、ロゴマークの使用を認めないこととします。
【ダウンロード手順】
使用申込フォームに必要事項を入力し、送信してください。確認後、申請いただいたメールアドレスに画像データを送付します。
【使用における注意点】
・ ロゴマークは、SDGsを推進するという意思を表明するためのものであり、個別の商品やサービスの品質を保証するものではないこと。
・他団体が自己のシンボルマークとして使用する場合やデザインの縦横比の変更、一部または全部を変更することは認めない。
・使用者は、マークの使用に伴い事故、苦情等が発生した場合、自らの責任のもとに、誠意をもって適切な措置を講じること。なお、苅田町はその責を一切負わないものとする。
広報かんだで「SDGs×苅田」 連載中!
広報かんだ(毎月25日号)でSDGsの連載記事を掲載しています。
17の目標を町の取り組みに加え、自宅や職場など普段の生活の中で実践できる取組みとともに紹介中です。
ぜひご覧いただき、SDGsについての理解を深め、目の前の小さなことから行動してみませんか?
苅田町一丸となり「誰一人取り残さない社会」を実現しましょう!
《記事はこちらからご覧いただけます》 ※随時更新します
↓
● 7月25日号(1794KB; PDFファイル)(広報かんだでSDGsの連載を始めます)
● 8月25日号(897KB; PDFファイル)(ゴール1 貧困をなくそう)
● 9月25日号(845KB; PDFファイル)(ゴール2 飢餓をゼロに)
●10月25日号(660KB; PDFファイル)(ゴール3 すべての人に健康と福祉を)
●11月25日号(905KB; PDFファイル)(ゴール4 質の高い教育をみんなに)
●12月25日号(259KB; PDFファイル)(ゴール5 ジェンダー平等を実現しよう)
● 1月25日号(296KB; PDFファイル)(ゴール6 安全な水とトイレを世界中に)
● 2月25日号(306KB; PDFファイル)(ゴール7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに)
● 3月25日号(352KB; PDFファイル)(【特集】南原小学校×SDGs)
● 4月25日号(291KB; PDFファイル)(ゴール8 働きがいも 経済成長も)
● 5月25日号(208KB; PDFファイル)(ゴール9 産業と技術革新の基盤をつくろう)
● 6月25日号(357KB; PDFファイル)(ゴール10 人や国の不平等をなくそう)
● 7月25日号(309KB; PDFファイル)(ゴール11 住み続けられるまちづくりを)
● 8月25日号(318KB; PDFファイル)(ゴール12 つくる責任 つかう責任)
● 9月25日号(264KB; PDFファイル)(ゴール13 気候変動に具体的な対策を)
●10月25日号(421KB; PDFファイル)(ゴール14 海の豊かさを守ろう)
●11月25日号(281KB; PDFファイル)(ゴール15 陸の豊かさも守ろう)
●12月25日号(914KB; PDFファイル)(【特集】SDGs座談会を開催しました)
● 1月25日号(319KB; PDFファイル)(ゴール16 平和と公正をすべての人に)
● 2月25日号(325KB; PDFファイル)(ゴール17 パートナーシップで目標を達成しよう)
● 3月25日号(435KB; PDFファイル)(苅田町のSDGs達成に向けた歩み)
● 4月25日号(433KB; PDFファイル)(【特集】南原小学校×SDGs)
● 5月25日号(633KB; PDFファイル)(コラム1 苅田町独自ロゴマークについて)
● 6月25日号(345KB; PDFファイル)(コラム2 ホタルが住みやすい川に)
● 7月25日号(424KB; PDFファイル)(コラム3 女性の活躍推進優良事業所を表彰)
● 8月25日号(326KB; PDFファイル)(コラム4 SDGsシンポジウム特集①)
● 9月25日号(517KB; PDFファイル)(コラム5 SDGsシンポジウム特集②)
町内の皆さんの取組みを紹介します
※クリックすると詳細ページにジャンプします
(1)松岡 麻利子さん(福岡県地球温暖化防止活動推進員)
~次世代のために環境教育を実施~
(2)苅田町青少年育成町民会議
~SDGs勉強会を実施~
(3)株式会社B.I.C
~地域を想い、小さなことから~
(4)南原小学校
~子供たちによる主体的なSDGs学習を実施~
~農業体験を通じて食への感謝の気持ちを育む~
問い合わせ
企画課
電話 093-588-1006(ダイヤルイン)