ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 交通商工課 > 自動車産業支援次世代自動車購入費補助金について

本文

自動車産業支援次世代自動車購入費補助金について

ページID:0014807 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

自動車産業支援次世代自動車購入費補助金について

令和7年10月1日から、自動車産業の支援及び脱炭素社会への転換を推進するため、次世代自動車を購入する方や事業者に購入費用の一部を補助します。

 

補助対象車両及び補助額

 
対象車両 補助率・上限額
電気自動車 本体価格の5%(上限20万円)
プラグインハイブリッド自動車 本体価格の5%(上限15万円)
燃料電池自動車 本体価格の5%(上限35万円)

※算出した額に千円未満の端数が生じた場合は切り捨てます。

 

補助対象者

  • 申請日時点において町内に1年以上継続して住民登録をしている個人
  • 申請日時点において町内で1年以上継続して営業している法人等(事業者)
  • 申請日時点において町税等に滞納がないこと
  • 次世代自動車の導入後に、町からの使用状況等の調査に応じること
  • 個人・事業者ともに暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと

 

交付要件

  • 令和7年10月1日以降に注文(売買契約)を行った車両であること
  • 国内メーカーの車両であること
  • 使用者が自ら使用する目的で購入又はリースした車両であること
    ※使用目的がレンタルやリースである場合は補助対象外
  • 自動車検査証の使用の本拠の位置が苅田町内であること
  • 補助対象車両の自動車検査証上の所有者及び使用者が申請者であること
    ただし、所有権留保付ローンによる購入又はリースの場合は使用者が申請者であること
  • 処分制限期間(初度登録から4年間)まで補助対象車両を保有すること
  • 補助対象車両は個人の場合一人につき1台、事業者の場合一事業者につき1台までとする

 

申請手続きの流れ

流れ

 

提出書類

※下記の()番号は上記「申請手続きの流れ」に記載されている番号に対応しています。

(2)補助金の申請

  • 苅田町自動車産業支援次世代自動車購入費補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
  • 委任状(様式第2号)※申請者本人ではなく、代理人が事務代行する場合のみ
  • 自動車検査証の写し
  • 契約書や注文書等、当該補助対象車両の購入またはリースに係る契約及び車両本体価格等内訳が確認できる書類の写し
  • 領収書等、当該補助対象車両の購入またはリース費用に係る支払いの内容及び支払いを完了したことがわかる書類の写し
  • 補助対象車両の色、形状、自動車登録番号がわかるカラー写真
  • 町内に1年以上住民登録があることを示す住民票(発行から3か月以内のもの)※申請者が個人の場合のみ
  • 町内で1年以上継続して営業していることを示す営業証明書(発行から3か月以内のもの)※申請者が事業者の場合のみ
  • 役員名簿 ※申請者が事業者の場合のみ

 

(4)補助金の請求

 

(6)使用状況の報告

令和7年3月31日までに初度登録を行った車両の使用状況の報告はこちらから行ってください。

 

(7)財産処分承認の申請

令和7年3月31日までに初度登録を行った車両の処分承認申請はこちらから行ってください。

 

様式及び記入例

 

注意事項

  • 申請期限は、初度登録日から30日以内です。
  • 国の補助金との併用は可能です。国への補助金申請手続きについては、次世代自動車振興センターのホームページ<外部リンク>をご覧ください。
  • 販売店を代理人として申請を行うことも可能です。

 

その他

申請に関する詳細については、Q&A及び要綱をご確認ください。

 

申請受付窓口及び受付時間

申請受付窓口:交通商工課(役場庁舎1階)

受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く)

※郵送やインターネットでの書類提出はできません。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)