ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > パンジープラザ > 子育て短期支援事業

本文

子育て短期支援事業

ページID:0014110 更新日:2025年10月14日更新 印刷ページ表示

1.事業内容

保護者の疾病、出産、看護、事故、災害、冠婚葬祭などにより、児童を養育することが一時的に困難になった場合に、その児童を児童福祉施設において養育するものです。

※感染症に罹患していたり、医療機関で治療を受ける必要があると認められるとき、専門的な医療や看護が必要などの際は利用できません

 

2.対象児童

 町内に住所を有する児童

 

3.利用期間

 1度につき7日以内 (年間の利用上限は21日以内)

 ただし、施設の空き状況などにより、利用できないことがあります

 ※24時間以内を1日とします。24時間を超えた場合は、2日分の利用料がかかります。

 

4.利用料

利用料(1人1日あたり)
世帯区分 対象者 利用者負担金

・生活保護世帯

2歳未満

0円

2歳以上就学未満

0円

・市町村非課税世帯

2歳未満 1,100円
2歳以上就学未満 1,000円
・その他世帯 2歳未満  5,350円
2歳以上就学未満 2,750円

※上記金額以外に実費がかかる場合があります。(施設側で病院受診をした場合など)

※利用料は利用後に苅田町が発行する納付書で指定金融機関等でお支払いください。

 

5.実施施設

実施施設
対象 施設名 所在地

0歳から就学前の乳幼児

鞍手乳児院<外部リンク> 福岡県鞍手郡鞍手町大字新延448-11

※施設への送迎はありません。実施施設へは保護者が送迎してください。

 

6.利用方法

 1.問い合わせ、相談 利用要件の確認

 2.町から施設への空き状況確認

 3.利用申し込み(利用可能な場合)

 4.利用決定

 5.施設利用(送迎は保護者が行います)

 6.利用料の支払い

 ※施設への確認、利用申し込みの手続きなど時間を要します。利用希望の際は早めにご相談ください

 

7.利用申請に必要なもの

 ・(住民税非課税世帯の方)
  当該年度の世帯の課税状況(市町村民税所得割額)がわかる書類

 ・(生活保護世帯の方)
  生活保護受給証明書または診療依頼書

 

8.注意事項

 ・決定した利用日・利用日数は原則として変更できません。

 ・利用申請書に記載された情報は施設に対し提供することになります。

 

申請書・チラシ

 ・子育て短期支援事業 チラシ [PDFファイル/597KB]

 ・子育て短期支援事業 申請書 [PDFファイル/282KB]

 ・子育て短期支援事業 申請書 [Wordファイル/22KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)