福岡県京都郡 苅田町 KANDA TOWN

文字サイズ小中大
背景色標準青黄黒
苅田町ホームページ > サイトマップ
│  │  ├ 戸籍届出
│  │  ├ 各種証明書の交付
│  │  ├ 住民異動
│  │  ├ 印鑑登録
│  │  ├ 外国人住民の方
│  ├ 年金
│  │  ├ 年金のしくみ
│  │  ├ 年金に加入するには
│  │  ├ 基礎年金番号
│  │  ├ 年金保険料
│  ├ 税金
│  │  ├ 各種申請書
│  │  ├ 町税の種類
│  │  │  ├ 町民税(個人分)
│  │  │  ├ 町民税(法人分)
│  │  │  ├ 固定資産税
│  │  │  ├ 軽自動車税(種別割)
│  │  │  └ 国民健康保険税
│  │  ├ 税の納期と税率
│  │  ├ 納付の方法
│  │  │  ├ 電子申告のお願い
│  │  ├ 債権について
│  ├ 保険
│  │  ├ 国民健康保険
│  │  │  ├ 加入・脱退等の方法
│  │  │  ├ 給付の内容
│  │  │  ├ 高額療養費制度
│  │  │  ├ 各種申請書(様式)
│  │  ├ 後期高齢者医療制度
│  │  │  ├ 資格の開始と届け出等
│  │  └ 各種助成
│  │      ├ 重度障がい者の医療費の助成
│  │      ├ 子ども医療費の助成
│  │      └ ひとり親家庭等医療費の助成
│  ├ 健康・医療
│  │  ├ 健診・検診
│  │  │  └ 国民健康保険 特定保健指導
│  │  ├ 予防接種
│  │  ├ 新型インフルエンザ
│  │  ├ 休日・夜間診療
│  │  ├ 医療機関リンク
│  │  ├ 熱中症対策
│  │  │  ├ 苅田町熱中症予防
│  │  │  └ 熱中症について
│  │  ├ 健康増進教室
│  │  ├ 自殺対策
│  │  │  ├ 苅田町自殺対策計画
│  │  │  └ 自殺予防に関する相談窓口
│  │  ├ 睡眠健康週間
│  ├ 福祉・介護
│  │  ├ 高齢者支援等
│  │  │  ├ 若年性認知症について
│  │  │  └ 高齢者虐待の防止について
│  │  ├ すきまのない福祉
│  │  ├ 生活保護
│  │  ├ 介護保険
│  │  │  ├ 在宅サービスの支給限度額
│  │  │  ├ 苅田町の介護保険料
│  │  │  ├ 介護サービス計画作成機関
│  │  │  ├ 介護サービス提供機関
│  │  │  ├ 介護保険関係様式
│  │  │  ├ 障害者福祉事業
│  │  │  ├ 障害者総合支援法
│  │  │  ├ 苅田町障害福祉計画
│  │  │  ├ 各種手帳申請手続き
│  │  │  ├ 障がい児通所支援
│  │  │  ├ ふくおか・まごころ駐車場
│  │  ├ 相談事業
│  │  ├ 地域福祉計画
│  │  │  ├ 総合事業関係様式
│  │  ├ 無料低額診療事業
│  │  ├ 環境
│  │  │  ├ 空き地の草刈り
│  │  │  ├ 野外焼却の禁止
│  │  │  ├ 地球温暖化防止の取組み
│  │  │  ├ 悪臭防止法
│  │  ├ 生き物
│  │  │  ├ ハチの巣駆除について
│  │  │  ├ 特定外来生物について
│  │  ├ 火葬・埋葬・墓地
│  │  │  ├ 火葬場利用について
│  │  │  └ 改葬許可について
│  │  ├ ごみ
│  │  │  ├ ごみの分別方法
│  │  │  ├ 町で処理できないもの
│  │  │  ├ ごみの自己搬入
│  │  │  ├ ごみ出し日
│  │  │  └ ごみ袋・ごみの出し場所
│  │  ├ し尿
│  │  │  └ し尿の汲み取り
│  │  ├ ごみの減量
│  │  │  ├ ごみの減量
│  │  │  ├ 助成金・補助金
│  │  │  ├ 古紙リサイクル
│  │  │  ├ 古着リサイクル
│  │  │  ├ エコキャップリサイクル
│  │  │  ├ 筒型乾電池
│  │  │  └ 小型充電式電池
│  │  ├ 計画・施策等
│  │  │  └ 工事に関するお知らせ
│  ├ 交通
│  │  ├ コミュニティバス
│  │  └ 北九州空港
│  ├ 農林水産業
│  │  └ 野生ザルに注意!
│  │  ├ 総合福祉会館
│  │  ├ 苅田町立図書館
│  │  ├ 三原文化会館
│  │  ├ 歴史資料館
│  │  ├ 中央公民館
│  │  ├ 北公民館
│  │  ├ 西部公民館
│  │  ├ 総合体育館
│  │  │  ├ 利用案内
│  │  │  └ 施設について
│  │  ├ 臨海総合グラウンド
│  │  ├ 苅田エコプラント
│  │  ├ 町民温水プール
│  │  └ 苅田町の公園
│  │      ├ 公園運動施設の利用について
│  │      ├ 向山公園
│  │      ├ 大熊公園
│  │      ├ 殿川緑地公園植栽再整備事業
│  │      ├ 大熊公園遊具広場再整備事業
│  │      ├ 向山公園再整備事業
│  │      └ 各種様式
│  ├ 水道
│  │  ├ 業務内容のご案内
│  │  ├ 水道料金等
│  │  ├ Q&A
│  │  ├ 水道の漏水について
│  │  │  ├ 令和3年度
│  │  │  ├ 令和4年度
│  │  │  └ 令和5年度
│  │  ├ 水質検査結果
│  │  │  └ 受水槽設置について
│  ├ 下水道
│  │  ├ 下水道
│  │  │  ├ 使用料
│  │  │  ├ 融資あっせん、助成制度
│  │  │  ├ 排水設備、水洗化工事
│  │  │  ├ 下水道が整備されると
│  │  │  ├ 受益者負担金
│  │  │  ├ 下水道管埋設確認依頼書
│  │  │  ├ 下水道事業経営戦略
│  │  ├ 合併処理浄化槽
│  ├ 救急・消防
│  │  ├ 火事について
│  │  │  ├ 119番通報の要領
│  │  │  ├ 消火器の使い方
│  │  │  ├ 火の用心ここがポイント
│  │  │  ├ 電気器具の火災を防ぐ
│  │  │  ├ ファックスによる119番通報
│  │  ├ 救急について
│  │  │  ├ 119番通報の要領
│  │  │  ├ 応急手当てについて
│  │  │  ├ AEDについて
│  │  │  ├ 小児救急医療電話相談
│  │  │  ├ 救急車の適正利用について
│  │  │  ├ 防ごう熱中症
│  │  │  ├ ファックスによる119番通報
│  │  │  └ 予防救急について
│  │  ├ もしもの時は
│  │  │  ├ 119番通報の要領
│  │  │  ├ 台風に備えましょう
│  │  │  ├ 風水害に備えましょう
│  │  │  ├ 消火栓の付近は駐車禁止
│  │  │  └ ファックスによる119番通報
│  │  ├ 救急電話相談事業
│  │  ├ 消防本部
│  │  │  ├ 消防本部の組織体制
│  │  │  ├ 消防車両の紹介
│  │  │  ├ 資器材の紹介
│  │  │  └ 消防サイレンについて
│  │  ├ 消防団
│  │  │  ├ 消防団の組織図
│  │  │  ├ 消防団の仕事
│  │  │  ├ 消防団の階級及び人数
│  │  │  └ 消防団員募集
│  │  ├ 消防年報
│  │  │  ├ 住宅用火災警報器
│  │  │  ├ 悪徳業者にご注意!
│  │  │  ├ 露店等の開設について
│  │  │  ├ たばこ火災に気をつけて
│  │  ├ 防災協会
│  │  │  ├ NET119緊急通報システムとは
│  ├ 防災・防犯
│  │  ├ ハザードマップ
│  │  ├ 避難所
│  │  │  ├ 指定避難所
│  │  │  ├ 福祉避難所
│  │  │  └ 指定緊急避難場所
│  │  ├ 防災情報
│  │  ├ 防災啓発
│  │  ├ 防災対策
│  │  │  ├ 自主防災組織への助成
│  │  │  ├ 各団体との協定
│  │  │  ├ 防災無線
│  │  │  ├ 海抜表示板の設置
│  │  │  ├ 災害時要支援者対策
│  │  ├ リンク
│  │  └ その他
│  │      ├ 緊急地震速報について
│  │      ├ 火災で被災された方へ
│  │      ├ SOSカード
│  │      └ 台風等で被災された方へ
│  ├ 交通安全
│  │  └ 消費生活相談
│  ├ 外国人支援
│  │  ├ デートDVとは
│  │  ├ NOヘイトスピーチ
│  ├ 公売
│  │  └ 売却可能地
│  │      ├ 近衛ヶ丘4番12
│  │      ├ 鋤崎488番5
│  │      ├ 葛川151番
│  │      ├ 与原一丁目3番19
│  │      └ 旧小波瀬派出所跡
│  ├ 道路関係
│  ├ 区画整理
│  │  │  ├ 道路証明申請
│  │  │  ├ 事業の概要
│  │  │  ├ 与原土地区画整理審議会
│  │  │  ├ 区画整理だより
│  │  │  ├ 仮換地の分割
│  │  │  ├ 各種申請書
│  │  ├ 各種資料のご紹介
│  ├ 建築・住宅
│  ├ 空家対策
│  └ その他
│      ├ 計画停電情報
│  ├ 子育て情報
│  │  ├ 母子保健事業
│  │  ├ 離乳食について
│  ├ 各種助成
│  │  ├ 子ども医療費の助成
│  │  ├ 児童手当
│  │  ├ 児童扶養手当
│  │  └ 特別児童扶養手当
│  │  ├ 幼稚園
│  │  ├ 届出保育施設
│  │  ├ 病児病後児保育室
│  ├ 教育委員会
│  │  ├ 主要教育施策
│  │  │  ├ 小・中学生国際交流事業
│  │  │  └ 語学指導助手配置事業
│  │  │  └ 教育委員会交際費の公表
│  │  ├ 教育委員会会議
│  │  │  ├ 会議結果
│  │  │  └ 教育委員会名簿
│  │  │  └ 教育総務課の写真集
│  │  ├ 総合教育会議とは
│  ├ 計画
│  ├ 町内の施設
│  │  │  ├ 令和3年度のトピックス
│  │  │  ├ 令和元年度のトピックス
│  │  │  ├ 平成30年度のトピックス
│  │  │  ├ 令和元年度
│  │  │  ├ 平成30年度
│  │  │  └ 平成29年度
│  │  ├ 苅田町民文化祭
│  │  ├ 等覚寺の松会
│  │  ├ にほんごひろばKANDA
│  │  ├ 三原文化会館
│  │  ├ 公民館まつり
│  │  ├ 公民館開館状況
│  │  ├ 公民館使用上の注意
│  │  └ かんだっ子教育通信
│  │  ├ 入札結果情報
│  │  │  ├ 令和4年度入札結果
│  │  │  └ 令和5年度入札結果
│  │  ├ 発注予定情報
│  │  │  ├ 令和4年度
│  │  │  ├ 令和3年度
│  │  │  ├ 令和2年度
│  │  │  ├ 平成31年度
│  │  │  └ 平成30年度
│  │  ├ 電子契約について
│  │  ├ 中間前金払
│  │  ├ 契約関係規則等
│  ├ 都市計画
│  │  ├ 都市計画の案の縦覧
│  │  ├ よくある質問
│  │  ├ 公拡法の届出・申出
│  │  ├ 国土法の届出
│  │  ├ 屋外広告物許可申請
│  │  ├ 苅田臨空産業団地
│  │  │  └ 概要
│  │  ├ 苅田町空港関連用地
│  │  │  ├ 申込方法
│  │  │  ├ 概要
│  │  │  └ 面積・単価
│  ├ 建築・住宅
│  │  ├ 調査報告書
│  │  ├ 建築条例
│  ├ 苅田港
│  │  ├ 融資支援制度
│  ├ 税金
│  ├ 農業
│  ├ 下水道
│  ├ 水道
│  ├ 道路関係
│  │  ├ 自動車産業
│  │  ├ 町長あいさつ
│  │  ├ 町長への提案箱
│  │  ├ 交際費について
│  │  │  ├ 交際費の内訳
│  │  │  └ 交際費の基準
│  │  └ 町長ブログ
│  │      ├ 令和2年町長ブログ
│  │      ├ 令和3年町長ブログ
│  │      ├ 令和4年町長ブログ
│  │      └ 令和5年町長ブログ
│  ├ 資料統計
│  │  ├ 調査員について
│  │  ├ 人口
│  │  ├ 産業
│  │  ├ 商業
│  │  ├ 工業
│  │  ├ 漁業
│  │  ├ 貿易
│  │  ├ 生活環境
│  │  ├ 健康・福祉
│  │  ├ 交通事故発生状況
│  │  ├ 教育・文化
│  │  ├ 国勢調査
│  │  │  ├ 令和2年国勢調査基本集計
│  │  │  ├ 平成22年国勢調査基本調査
│  │  │  └ 平成27年国勢調査基本集計
│  │  ├ 苅田町の紹介
│  │  └ まちのあゆみ
│  ├ 例規集
│  ├ 役場案内
│  │  ├ アクセスマップ
│  │  ├ 機構図
│  │  ├ 役場の業務と提案箱
│  │  ├ 庁舎フロアー案内
│  │  └ 町の例規集
│  │  ├ 苅田町食育推進計画
│  │  ├ 苅田町地域防災計画
│  │  ├ 健康づくり計画
│  │  ├ 第4次総合計画
│  │  │  ├ 令和2年度事務事業評価書
│  │  │  ├ 平成29年度 事務事業評価書
│  │  │  ├ 平成30年度事務事業評価書
│  │  │  └ 平成31年度事務事業評価書
│  │  ├ 第5次総合計画
│  │  │  ├ 令和3年度 事務事業評価書
│  │  │  └ 令和4年度 事務事業評価書
│  │  ├ 保健事業実施計画
│  ├ 苅田町議会
│  │  ├ 議長あいさつ
│  │  ├ 議員名簿
│  │  │  └ 議員紹介
│  │  ├ 委員会構成表
│  │  ├ 議会に関する条例
│  │  ├ 定例会等の日程
│  │  │  ├ 平成30年会期日程
│  │  │  ├ 令和2年会期日程
│  │  │  ├ 令和3年会期日程
│  │  │  ├ 令和4年会期日程
│  │  │  └ 令和5年会期日程
│  │  ├ 議会の概要
│  │  │  ├ 議会の概要
│  │  │  └ 議会の流れ
│  │  ├ 議会報
│  │  │  ├ 平成30年 議会報
│  │  │  ├ 平成29年 議会報
│  │  │  ├ 令和5年 議会報
│  │  │  ├ 令和4年 議会報
│  │  │  ├ 令和3年 議会報
│  │  │  ├ 令和2年 議会報
│  │  ├ 活動及び研修等
│  │  │  ├ 平成30年 活動及び研修等
│  │  │  ├ 令和5年 活動及び研修等
│  │  │  ├ 令和4年 活動及び研修等
│  │  │  ├ 令和3年 活動及び研修等
│  │  │  └ 令和2年 活動及び研修等
│  │  ├ 議会からのお知らせ
│  │  ├ 請願・陳情
│  │  ├ 議長交際費
│  │  └ 議会カフェトーク
│  ├ 財政状況
│  │  ├ はじめに
│  │  ├ 予算
│  │  │  ├ 平成31年度当初予算
│  │  │  ├ 平成30年度当初予算
│  │  │  ├ 令和5年度
│  │  │  ├ 令和4年度
│  │  │  ├ 令和3年度
│  │  │  └ 令和2年度当初予算
│  │  ├ 予算執行状況
│  │  │  ├ 令和2年度 下半期の財政状況
│  │  │  ├ 令和2年度 上半期の財政状況
│  │  │  ├ 平成31年度下半期の財政状況
│  │  │  ├ 平成31年度上半期の財政状況
│  │  │  ├ 平成30年度上半期の財政状況
│  │  ├ 決算
│  │  │  ├ 平成31年度(令和元年度)
│  │  │  ├ 平成30年度決算
│  │  │  ├ 平成29年度決算
│  │  │  ├ 令和4年度決算
│  │  │  ├ 令和3年度決算
│  │  │  └ 令和2年度決算
│  │  ├ 決算の推移
│  │  ├ 各種指標の推移
│  │  ├ 財政状況資料集
│  │  └ 財務書類
│  ├ 人事行政
│  │  ├ 職員給与・定員管理
│  │  ├ 特定事業主行動計画
│  ├ 監査
│  │  │  ├ その他の監査
│  │  │  ├ 住民監査請求に基づく監査
│  │  │  ├ 例月出納検査
│  │  │  ├ 定期監査(工事監査)
│  │  │  ├ 財政健全化判断比率審査
│  │  │  └ 財政援助団体等監査
│  │  ├ 監査の実施について
│  │  ├ 監査の結果
│  │  │  ├ 令和5年度実施
│  │  │  ├ 令和4年度実施
│  │  │  ├ 令和3年度実施
│  │  │  ├ 令和2年度実施
│  │  │  ├ 平成31年度実施
│  │  │  ├ 平成30年度実施
│  │  │  └ 平成29年度実施
│  │  └ 監査計画
│  │      ├ 令和5年度監査計画
│  │      ├ 令和4年度監査計画
│  │      ├ 令和3年度監査計画
│  │      ├ 令和2年度監査計画
│  │      ├ 平成31年度監査計画
│  │      ├ 平成30年度 監査計画
│  │      └ 平成29年度 監査計画
│  ├ 農業委員会
│  │  ├ 農業委員会の仕事
│  │  └ 答申一覧
│  ├ 選挙
│  │  ├ 選挙管理委員会
│  │  ├ 選挙の種類と任期
│  │  ├ 投票のしかた
│  │  ├ 在外選挙制度
│  │  ├ 選挙人名簿
│  │  │  ├ 平成29年度
│  │  │  ├ 平成30年度
│  │  │  ├ 平成31年度
│  │  │  ├ 令和2年度
│  │  │  ├ 令和3年度
│  │  │  └ 令和4年度
│  │  ├ 各種選挙投票率
│  │  ├ 各種選挙結果
│  │  ├ 明るい選挙とは
│  │  │  └ 寄附の禁止
│  │  │  └ 連座制
│  ├ SDGs
│  │  ├ SDGsの取り組み募集
│  │  ├ 南原小学校
│  └ 新庁舎建設
│  ├ 個人情報
│  ├ 水道
│  ├ 下水道
│  │  │  └ 新規登録・更新登録の場合
│  ├ 税金
│  ├ 消防
│  │  ├ 警防関係
│  │  ├ 救急関係
│  │  ├ 予防関係
│  │  ├ 危険物関係
│  │  ├ 総務関係
│  │  └ その他
│  ├ 建設課
│  ├ 都市計画
│  ├ 文化財
│  ├ 体育館
│  └ 小中学校
│  │  ├ 業務と提案箱
│  │  ├ よくある質問
│  │  ├ 相談事業
│  │  └ 組織から探す
│  │      ├ 機構図
│  │      ├ 業務と提案箱
│  │      ├ 庁舎フロアー案内
│  │      └ 電話・ファックス一覧
│      ├ 税金
│      ├ 保険
│      └ 年金
│  ├ 施策概要
│  ├ 財政状況
│  ├ 資料統計
│  ├ アクセス
│  ├ 学ぶ
│  │  ├ 三角縁神獣鏡
│  │  ├ 平清経塚
│  │  ├ 御所山古墳
│  │  ├ 木造薬師如来坐像
│  │  ├ 松山城跡
│  │  ├ 番塚古墳
│  │  ├ 石塚山古墳
│  │  └ 苅田町歴史資料館
│  ├ 泊まる
│  │  ├ ビジネスホテル千成
│  │  ├ 梶本旅館
│  │  └ 苅田旅館
│  ├ 苅田の祭り
│  │  ├ 等覚寺の松会
│  │  └ 苅田山笠
│  ├ 見る
│  │  ├ 広谷湿原
│  │  ├ 白石海岸
│  │  ├ 神ノ島
│  │  ├ 等覚寺の棚田
│  │  ├ 青龍窟
│  │  ├ 高城山
│  │  └ 鬼の唐手岩
│  │  ├ 松会味噌・松会漬
│  │  ├ 焼酎美夜古紫
│  │  ├ 苅田白川米
│  │  ├ 苅田銘菓
│  │  └ 豊前海一粒かき
│  ├ 給与・待遇
│  ├ 中央公民館
│  ├ 北公民館
│  ├ 西部公民館
│  └ 四館合同
│  │  └ かんだまちの花と木
│  │  ├ かんだまちの特産品
│  │  └ かんだまちの工業
│  │  ├ かんだまちの自然
│  │  ├ かんだまちの遺跡
│  │  └ かんだまちの施設
│  │  └ 役場のしごと
│      └ たんけんマップ
│  │  ├ 平成31年度
│  │  ├ 平成30年度
│  │  ├ 平成29年度
│  │  ├ 平成28年度
│  │  ├ 平成27年度
│  │  ├ 平成26年度
│  │  ├ 平成25年度
│  │  ├ 平成24年度
│  │  ├ 平成23年度
│  │  ├ 平成22年度
│  │  ├ 平成21年度
│  │  ├ 平成20年度
│  │  ├ 平成19年度
│  │  ├ 平成18年度
│  │  ├ 平成17年度
│  │  ├ 平成16年度
│  │  ├ 平成15年度
│  │  ├ 平成14年度
│  │  ├ 令和4年度
│  │  │  ├ 令和5年3月25日号
│  │  │  ├ 令和5年2月25日号
│  │  │  ├ 令和5年1月25日号
│  │  │  ├ 令和4年9月25日号
│  │  │  ├ 令和4年8月25日号
│  │  │  ├ 令和4年7月25日号
│  │  │  ├ 令和4年6月25日号
│  │  │  ├ 令和4年5月25日号
│  │  │  ├ 令和4年4月25日号
│  │  │  ├ 令和4年12月25日号
│  │  │  ├ 令和4年11月25日号
│  │  │  └ 令和4年10月25日号
│  │  ├ 令和3年度
│  │  └ 令和2年度
│  ├ 給食レシピ
│  │  ├ ごはん
│  │  │  ├ キーマカレー
│  │  │  ├ 手作りカレー
│  │  │  ├ ドリア
│  │  │  ├ 親子丼
│  │  │  ├ キムチごはん
│  │  │  └ 鶏飯
│  │  ├ めん
│  │  │  ├ カレーうどん
│  │  │  └ スパゲッティきのこソース
│  │  ├ 炒め物
│  │  │  ├ 茎若布金平
│  │  │  ├ 春雨と野菜のさっぱり炒め
│  │  │  ├ 麻婆豆腐
│  │  │  ├ 高菜の油炒め
│  │  │  └ 豚キムチ
│  │  ├ 煮物
│  │  │  ├ みそだれおでん
│  │  │  ├ ポークビーンズ
│  │  │  └ 大根そぼろ煮
│  │  └ その他
│  │      └ ハンバーグ用きのこソース
│  ├ 各種申込書
苅田町

苅田町役場
〒800-0392   福岡県京都郡苅田町富久町1丁目19-1         
電話:093-434-1111(代表)   法人番号:8000020406210

開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)

Copyright(c) 2011 KANDA TOWN ALL Rights Reserved.