放課後子どもひろば
★放課後子どもひろばとは?
苅田町が学校の体育館や校庭などを利用しておこなう、子どもたちが安全で楽しく放課後を過ごせる自由参加の居場所作り事業です。また、体験活動等をする多様なプログラムを実施しています(土曜日のチャレンジなど)。
★放課後児童クラブ(学童保育)との違いは?
『放課後子どもひろば』は学童保育のように専門員が保育・お預かりする事業ではなく、「見守りのある公園」というイメージのもと、放課後や土曜日、長期休暇中等に各小学校の体育館、グラウンド、会議室などを児童の居場所にするというものです。
また、ひろばでは、異なる学年、世代、地域の人々との交流や多様な体験活動等を実施しています。
参加・不参加・帰宅時の安全・子ども同士のトラブル等に関しては自己責任にてご利用いただいております。
また、毎日開催しているわけではありません。
(学校のおこなう事業ではありません。学校への問い合わせはしないで下さい。
『 放課後児童クラブ・子どもひろばの違い 』(419KB; PDFファイル)
★子どもひろばへの参加条件は?
・町内各小学校へ通う小学1年生~6年生の全児童参加可能ですが、必ず登録申請が必要です。
※新1年生のひろば利用は、5月からの参加になります。
・登録説明会へ参加し、登録手続きを済ませている。
※保険料及び登録料として年間6,000円/一人
※登録料は返金できませんので、予めご了承下さい。
・保護者の就労条件はありません。
★ 活動時間 ( あくまで開設時間であり参加時間は自由です )
給食のある平日(例外は下記記載) |
4月~9月は 放課後~17時まで 10月~3月は 放課後~16:45まで |
土曜日(年数回程度)にチャレンジ開催 (長期休暇中は除く) |
9時~12時まで |
長期休暇 (月曜から金曜日 土曜日はお休み) ※ひろばだより⇒長期休暇の利用について |
9時~12時まで または、 13時~17時まで |
※上記にかかわらず、学校休業日、台風等における警報発令時、学校行事や工事等で施設が使えない時、学級閉鎖時、祝日、お盆時期、年末年始はお休みです。
※活動場所が確保できず急にお休みになる場合もあります。その点をご理解下さい。
『苅田町放課後子どもひろば 登録案内』(279KB; PDFファイル)
『苅田町放課後子どもひろば 申込書』(441KB; PDFファイル)
『苅田町放課後子どもひろば メール』登録のしかた』(472KB; PDFファイル)
▼毎月のひろばの開催予定や登録説明会の日程は、『ひろばだより』で確認してください。
▼『ひろばだより』は、参加するひろばにて配布しています。
▼(各ひろばだよりは、右リンク先からも閲覧できます。『 ひろばだより』
生涯学習課
電話 093-434-2044(ダイヤルイン)