防災重点ため池について
平成30年7月豪雨により多くのため池が決壊し、防災重点ため池ではない小規模なため池で甚大な被害が生じたことから、国は対策検討チームを設置し、防災重点ため池選定の考え方を見直し、防災重点ため池の再選定を行いました。
防災重点ため池
定義
決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設等が存在し、人的被害を与えるおそれのあるため池
選定基準
1. ため池から100m未満の浸水区域内に家屋、公共施設等があるもの
2. ため池から100~500mの浸水区域内に家屋、公共施設等があり、かつ貯水量1,000m3以上のもの
3. ため池から500m以上の浸水区域内に家屋、公共施設等があり、かつ貯水量5,000m3以上のもの
4. 地形条件、家屋等との位置関係、維持管理の状況等から都道府県及び市町村が必要と認めるもの
ため池マップ
福岡県から防災重点ため池の名称や位置等を掲載した「ため池マップ」の提供を受けました。緊急時の迅速な避難行動等に繋げる基礎的な情報としてご参考にしてください。
ため池マップ 苅田町全体図(1214KB; PDFファイル)
ため池マップ B3(6002KB; PDFファイル)
ため池マップ C2(4300KB; PDFファイル)
ため池マップ D1(3856KB; PDFファイル)
ため池マップ D2(4350KB; PDFファイル)
ため池マップ E1(3878KB; PDFファイル)
ため池マップ E2(4131KB; PDFファイル)
ため池マップ E3(3797KB; PDFファイル)
浸水想定区域図
福岡県から、苅田町内の防災重点ため池の「浸水想定区域図」の提供を受けました。
防災重点ため池が決壊した場合の浸水想定区域です。
防災重点ため池浸水想定区域図(16699KB; PDFファイル)
建設課
電話 093-588-1031(ダイヤルイン)
FAX 093-434-1307