ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 上下水道課 > 水道に関する「Q&A」

本文

水道に関する「Q&A」

ページID:0002023 更新日:2023年12月19日更新 印刷ページ表示

料金編

Q:水道料金は、何を基準に決めているのですか?

Q:下水道料金は、なぜ水道使用量で計算するのですか?

Q:口座振替にしたときのメリットは?

Q:口座振替の申込み方法はどうしたらよいのですか?

Q:口座引き落とし日はいつですか?

Q:口座振替にしているが、引き落としされませんでした。どうしたらよいのですか?

Q:口座の変更をしたいが、どのようにしたらよいのですか?

検針編

Q:使用水量や料金は、どのように通知されるのですか?

Q:「水道ご使用量等のお知らせ」票に"△△△のため○○立方メートルを認定しました。"と書いていましたがどういう事ですか?

Q:今月の検針で使用水量が異常に多くなっていますがどうしてですか?

停水編

Q:督促状や停水予告通知書が送られてきたのですが何故ですか?

開栓、閉栓編

Q:水道を使いたいのですが、手続きはどうしたらよいのですか?

Q:水道の使用を中止したいのですが、手続きはどうしたらよいのですか?

Q:12月28日に転居したのに、1月分として請求がきました。どうしてですか?

水質編

Q:水道水から赤水や濁った水が出ますがどうしてですか?

Q:水道水から白い水が出るときがありますがどうしてですか?

Q:かびのような「におい」がするのですがどうしてですか?

工事、漏水編

Q:道路で水が漏れています。

Q:自宅内で水が漏れ出した。どこに修理を頼めばよいのですか?

Q:町営住宅に住んでいる場合、漏水工事などはどこに連絡したらよいのですか?

Q:給水装置工事の施工について教えてください。

Q:冬に迎えるにあたっての準備について教えてください。

表1
Q 水道料金は、何を基準に決めているのですか?
A

水道料金は、水を安定して供給するために必要な費用(水道施設の維持管理費や事務費等)を基準に「基本料金+従量料金」として定めています。基本料金に含まれる水量は10立方メートルまでとなっており、これを超えた分は使用水量に従って加算されることになります。

表2
Q 下水道料金は、なぜ水道使用量で計算するのですか?
A

水道水を使用した場合に使用された水道水は一般的に下水道管に流れ込むものと考えられることから、使用者が排出した汚水量の認定は水道の使用量で計算することになっています。
なお、下水道料金について詳しくは、苅田町役場下水道課までお問合せください。

表3
Q 口座振替にしたときのメリットは?
A

お支払いの手間やわずらわしさが省けます。
お支払いをうっかり忘れることもお仕事などでお忙しい方も安心です。
また、口座振替は納付書による方法よりも経費が安くすむため、水道料金を少しでも安く維持できるため、水道課としても積極的に口座振替の促進を図っています。

表4
Q 口座振替の申込み方法はどうしたらよいのですか?
A

銀行などの金融機関や郵便局の窓口に「口座振替申込書」がおいてあります。
次のものを持参のうえ手続きをしてください。

  1. 預貯金通帳
  2. 通帳の届出印
  3. 最近の「水道ご使用量等のお知らせ」または「水道料金領収書」

※申込書を記入して提出されますと、1~2か月後の水道料金から口座引き落としになります。
お取扱できる金融機関
<銀行>
福岡銀行・西日本シティ銀行
以上の全国の本支店
<信用金庫>
福岡ひびき信用金庫の本支店
<農協>
福岡みやこ農業協同組合の本支店
<労働金庫>
九州労働金庫本支店
<郵便局>
九州管内の郵便局(沖縄県を除く)

表5
Q 口座引き落とし日はいつですか?
A

毎月10日(土曜日・日曜日・祝日の場合は翌営業日)が引き落とし日になります。
「水道ご使用量等のお知らせ」にもその日を記載しております。

表6
Q 口座振替にしているが、引き落としされませんでした。どうしたらよいのですか?
A

口座の預金が不足している場合には引き落としが出来ません。
その場合は、翌月の口座振替日にあわせて引き落としますので、前日までに預金をお願いします。
また、口座振替の申込みをされても手続き完了まで1ヶ月程かかることがあります。

表7
Q 口座の変更をしたいが、どのようにしたらよいのですか?
A

新しく変更する金融機関や郵便局に、最近の「水道ご使用量等のお知らせ」、預金通帳、届出印を持参し、備え付けの「口座振替申込書」に記入して提出していただきますと、約1ヵ月後から口座振替先が変更になります。

表8
Q 使用水量や料金は、どのように通知されるのですか?
A

使用水量は毎月検針員が各戸のメーターの指針を見て検針し、「水道ご使用量等のお知らせ」票を各戸の郵便受け等に投函することで通知しています。
この票の表面には、今回使用水量・料金・口座振替済の領収書等を記しています。また、裏面には水道課からのお願いやご案内を記していますのでお読みください。

表9
Q 「水道ご使用量等のお知らせ」票に"△△△のため○○立方メートルを認定しました。"と書いていましたがどういう事ですか?
A

お客様が不在で門扉が開かない時や、積荷、埋没、メーター器近くに犬がいる等の理由でメーターの指針を確認出来ない時に、使用水量を認定します。
認定水量は前回の使用量や過去の使用量の平均値などを参考に決めています。
なお、水道メーター器付近は検針しやすい状況にしておいてください。

表10
Q 今月の検針で使用水量が異常に多くなっていますがどうしてですか?
A

給湯器などの機器や蛇口の閉め忘れなど、水をたくさん使った心当たりがない場合は、漏水やいたずらが考えられます。
漏水していないか調べるには、家中の蛇口をしっかり閉めた後に、メーターを見てください。銀色のコマが回っていれば漏水していると思われます。
水道課にお電話いただければ、漏水調査の相談や修理する場合の苅田町水道課指定給水装置工事事業者の紹介をしています。
なお、漏水個所が敷地内の場合は、修理費はお客様の負担になります。

表11
Q 督促状や停水予告通知書が送られてきたのですが何故ですか?
A

これら督促状等の書類は、納期限までに水道料金をお支払いいただけない場合に発送しています。
お客様がどうしてもお支払いされない場合には、不本意ながら停水処分を行うことになります。
なお、督促状等を受け取られる前にお支払いの場合は、行き違いですのでご容赦下さい。

表12
Q 水道を使いたいのですが、手続きはどうしたらよいのですか?
A

水道を使用を開始する2~3日前までにインターネットで手続きをしていただくか、苅田町水道課の窓口で届け出が必要です。
インターネットでの手続きはこちら​

表13
Q 水道の使用を中止したいのですが、手続きはどうしたらよいのですか?
A

水道の使用を中止する日が決まったら、なるべく早めにインターネットでの手続き又は苅田町水道課の窓口で届け出が必要です。インターネットでの手続きはこちら​

料金の清算方法(口座振替・納付書・現地清算)

  1. 口座振替の場合・・・引き続き口座より引き落としますので、口座を1ヶ月程度残しておくようお願いします。
  2. 納付書の場合・・・転居先等へ納付書をお送りしますので、金融機関またはコンビニエンスストア等でお支払いください。
表14
Q 12月28日に転居したのに、1月分として請求がきました。どうしてですか?
A

水道料金は毎月定例日(検針日)に水道メーターを検針し、その間の使用水量をもって料金計算します。
転居等で水道使用を中止した日が検針日を過ぎていた場合は、翌月分として表記して請求される場合があります。(下図参照)

12月分 1月分  
  12月1日 12月4日
検針日
12月28日
転居日
1月4日
検針日
 

この場合、前回検針日から今回の検針日(12月4日)までの水道料金は12月分として請求されます。検針日(12月4日)を過ぎて転居されたので、検針日から転居日(12月28日)までに使用した水道料金は1月分と表記して請求することになります。

表15
Q

水道水から赤水や濁った水が出ますがどうしてですか?

A

上下水道課では、皆さんに安全・安心な水道水をお届けできるよう、水道管の整備と水質管理を行っていますが、残念ながら水道水は予期せぬ事態により濁る事があります。水道管の破損や火災による消火活動時などで急激に流速が変化することにより、その周辺のご家庭において、水道管内の鉄分と混ざり合い赤水となる場合があります。

赤水等が出るときはしばらく流してから使用してください。このとき使用した水は掃除や、庭のまき水など飲用以外に使用してください。いつまでも赤水等が出るときは上下水道課までご連絡ください。

表16
Q

水道水から白い水が出るときがありますがどうしてですか?

A

蛇口から水道水を勢い良く出すと蛇口の内部が負圧となって、蛇口の上部から空気を吸い込むため、それが細かな気泡となって白く見えることによるものです。
しばらく置いてくと、泡は消えてきれいになります。
空気によるものなので心配は要りません。

表17
Q

かびのような「におい」がするのですがどうしてですか?

A

水の停滞する河川や貯水池では、水温が上昇してくると藻類が発生し、水道水に「におい」をつけることがあります。かび臭は、腐敗菌や病原菌のような不衛生なものではなく、安全性に問題はありません。

表18
Q

道路で水が漏れています。

A

水道課工務係に漏水場所(目標となるもの)・漏水の状態をご連絡ください。
苅田町水道課工務係
電話 093-434-1989

表19
Q

自宅内で水が漏れ出した。どこに修理を頼めばよいのですか?

A

宅地内で漏水している場合は、苅田町水道課指定の給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。指定業者がわからない場合は、苅田町水道課までお問合せいただければ、指定業者を紹介致します。
なお、費用についてはお客様の負担となります。

表20
Q

町営住宅に住んでいる場合、漏水工事などはどこに連絡したらよいのですか?

A

町営住宅で漏水などにつきましては、苅田町役場都市計画課へ連絡してください。
電話 093-434-6521

表21
Q

給水装置工事の施工について教えてください。

A

給水装置工事は、苅田町水道課の指定する給水装置工事事業者が行うこととなっています。
この工事事業者が水道課に対する工事申込みから検査までの手続きをお客様に代わって行います。

表22
Q

冬に迎えるにあたっての準備について教えてください。

A

水道管や水道メーターは寒さに弱く、特にマイナス4℃以下になると、凍ったり破損したりすることがあります。
対策としては、水道管に市販されている保温チューブなどを巻いてください。
また、冷え込むことが予想される日の夜間には、どこか1ヶ所の蛇口から少量の水を流し続けておけば、凍結を防止することが出来ます。流す量は、一晩でお風呂が満水になる程度で結構です。
次に、水道管が凍ってしまった場合は、まず蛇口を開け、管にタオルや布などをかぶせ、蛇口のほうからぬるま湯をゆっくりとまんべんなくかけて下さい。
管に熱湯を直接かけると管や蛇口が破損することがありますのでご注意ください。
水道管が破損してしまった場合は、水道課指定給水装置工事事業者もしくは水道課までご連絡ください。

水道課の一覧に戻る