避難準備情報の名称変更について
平成28年台風第10号による水害では、東北・北海道の各地で甚大な被害が発生しました。とりわけ、岩手県の高齢者施設では、適切な避難行動がとられなかったことにより、入所者が亡くなる等、高齢者の被災が相次ぎました。
このことを踏まえ、国は高齢者等が避難を開始する段階であるということを明確にするため「避難準備情報」を「避難準備・高齢者等避難開始」に名称変更しました。また「避難指示」をより緊急性が伝わるよう「避難指示(緊急)」に名称変更しました。
【変更前】 【変更後】
避難準備情報 → 避難準備・高齢者等避難開始
避難勧告 → 避難勧告
避難指示 → 避難指示(緊急)
避難準備・ 高齢者等避難開始 |
避難勧告や避難指示(緊急)を発令することが予想される場合 |
避難に時間を要する人(ご高齢の方、障がいのある方、乳幼児等)とその支援者は避難を開始しましょう。その他の人は、避難の準備を整えましょう。 |
避難勧告 |
災害による被害が予想され、人的被害が発生する可能性が高まった場合 |
速やかに避難場所へ避難をしましょう。 外出することでかえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、自宅内のより安全な場所に避難をしましょう。 |
避難指示 (緊急) |
災害が発生するなど状況がさらに悪化し、人的被害の危険性が非常に高まった場合 |
まだ避難していない人は、緊急に避難場所へ避難しましょう。 外出することでかえって命に危険が及ぶような状況では、近くの安全な場所への避難や、自宅内のより安全な場所に避難をしましょう。 |
くらし安全課
電話 093-588-1037(ダイヤルイン)